京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:77
総数:560469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 生活 「小さな ともだち」

小さな生き物を育てて観察しようと、育て方を調べました。
「カタツムリはニンジンとかスイカを食べるらしいで。」
「こっちにはキャベツって書いてある。」
「なんでも食べるんかな。」
とたくさんのも本から情報を見つけられました。
ただいま、教室で飼育中。どんな変化がみられるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 「光のプレゼント」

 透明な入れ物にセロハンをはったり、マジックで色をぬったりして、影がどんな色になるかを楽しみました。
 途中で水を入れると揺らめきが入り、とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 暑さが増してきたことで、ピーマン、なす、おくらが収穫できました。
これからもお世話を続けて、どんどん収穫したいと思います。
画像1
画像2

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

5月からお世話を続けてきた野菜たち。
遂に収穫第一号です。
「やった!!」
と素敵な笑顔でした。

画像1
画像2
画像3

2年 図工 「つないで つるして」

 新聞紙を細長く切って、どんどんつないでいき、教室中につるしました。
どんどんつなぎますが、誰かが移動するとブチッ・・・。
 なかなか上手くいかないこともありましたが、家ではなかなか出来ないことを、思い切り楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「かんさつ名人になろう」

 国語で学習した、観察カードを上手に書くコツを使って、生活科で育てているトマトの観察をしました。
 「○○くらい」や「○○みたい」など、上手に様子を表す言葉を使って文を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「お別れ会」

 転出してしまう児童とのお別れ会をしました。
今日は体育館が使えたので、ドッジボールや高おにをしました。また、教室でもフルーツバスケットやかごめなどを楽しみました。
 みんなが笑顔でお別れできて良かったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp