京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:77
総数:560419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 国語「スーホの白い馬」

 今日は、「おはなしわくわく」さんによる、『スーホの白い馬』の読み聞かせ会がありました。お話だけでなく、モンゴルの様子や、音楽、服、馬頭琴、ゲルの模型など文化も教えていただきました。
 お話も食い入るように聞き、いつもの国語の時間では見られない子ども達の様子が見えました。
 わくわくのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 「お楽しみ会」

終業式のあと、お誕生日会&お楽しみ会をしました。
いつもより長く時間がとれたので、出し物大会をしました。
自作の紙芝居や、けん玉演技など、とても盛り上がりました。
とっても楽しい2学期最終日となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

昨日はこの学習の最終回。
ブロッコリーを収穫して食べました。
いろいろな植物の成長の違いや、育てて食べる楽しさを学びました。
みんな笑顔でした!!
画像1
画像2
画像3

2年 「ボードゲームで遊ぼう」

 今日は、講師の方にお世話になり、ボードゲームで学習をしました。
2つのゲームを通して、楽しみながら他の人との違いを認め合う経験をしました。
楽しいだけでなく、社会的なスキルを身につけられる素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 11月に収穫したサツマイモを、ふかし芋にして食べました。
ひと月間寝かせたので、担任が想像していた10倍甘くておいしかったです。
子ども達も、
「甘い!!」
「うまい!!」
「ねっとりしてるし、甘い!!」
と大興奮でした。
栽培の大変さや楽しさ、植物の成長の違いを知った、素敵な学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 書写 「年賀状の書き方」

今日は、郵便局の方にお世話になり、年賀状の書き方を学習しました。
住所や郵便番号の書き方や、内容の書き方など、丁寧に教わりました。できた年賀状は15日に投函しますので、お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会

今日は1・2年生の学習発表会でした。
2年生は生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で作ったおもちゃを、1年生と保護者の方に発表しました。
1年生に「楽しいー!」
と言ってもらいニコニコ顔の2年生でした。

画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

秋野菜がぐんぐん育ち、いよいよ収穫を迎えました。
はつか大根・水菜・ほうれん草・小松菜
どれも上手に育ちました。
もう少し待って、大きくする子もいますが、半数は本日持ち帰っています。
調理して食べてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

前回作ったおもちゃを、友達に遊んでもらいました。
「これ、面白いな!」
「もっといろんな音がでるといいな。」
お互いに感想やアドバイスを交換しました。
次回は、今回のアドバイスを参考にして、もっと面白くなるように工夫します。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「音作りフレンズ」

空き容器で楽器を作りました。ギター型の物や、マラカス型のもの。太鼓型のものなどいろいろな楽器ができました。
その後の音楽の時間でリズム作りをしました。できたリズムを、作った楽器で演奏しました。「ポコポコ」「ビョーンビョーン」「カンカン」など、いろいろな音がして楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp