京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:77
総数:560419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

前回作ったおもちゃを、友達に遊んでもらいました。
「これ、面白いな!」
「もっといろんな音がでるといいな。」
お互いに感想やアドバイスを交換しました。
次回は、今回のアドバイスを参考にして、もっと面白くなるように工夫します。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「音作りフレンズ」

空き容器で楽器を作りました。ギター型の物や、マラカス型のもの。太鼓型のものなどいろいろな楽器ができました。
その後の音楽の時間でリズム作りをしました。できたリズムを、作った楽器で演奏しました。「ポコポコ」「ビョーンビョーン」「カンカン」など、いろいろな音がして楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 校外学習 「宝が池公園・子どもの楽園」

1年生と一緒に宝が池へ校外学習に行きました。
1・2年の合同グループを作って、秋を見つけたり、生活の材料を探したりしながら、宝が池を散策しました。
昼食は子どもの楽園で。
食べ終わったグループから遊具で遊びました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

 前回の学習で考えたおもちゃを作ってみました。作っていくうちにさらにアイデアが浮かんだようで、考えていたものよりも進化させたおもちゃが出来上がっていました。
 次回の学習では、友達が作ったおもちゃで遊んでみて、もっと面白くする工夫を考えます。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「パタパタストロー」

曲がるストローを使って、動くおもちゃ作りをしました。
仕組みを上手に生かして、素敵な作品が作れました。
本日持ち帰っていますので、お家でたくさん褒めてあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年 スポーツフェスティバル

2年生は グルグルリレー・なげあそび・交流競技(リレー・しっぽとり)をがんばりました。グルグルリレーは白組の勝ち。なげあそびは赤組が勝ちといい勝負ができました。一所懸命な姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp