京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:344
総数:559647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

19日(水) スーホの白い馬

画像1
画像2
おはなしわくわくの方に「スーホの白い馬」の読み聞かせをしていただきました。
場面に合った音楽をかけながら大きな紙芝居で読んでいただき,子ども達も集中して聞く姿がありました。
読み聞かせが終わった後は,馬頭琴を弾く体験,モンゴルの子どもたちが遊ぶ「シャガイ」という遊びを体験,遊牧民の移動式住居のゲルについて学ぶ,の3つの体験を順番にしました。モンゴルの衣装を着ながら馬頭琴を弾く体験に,子どもたちは目をキラキラさせながら行っていました。

1組 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
13日(木)に生活科の学習で1年生を「おもちゃランド」に招待しました。
1年生が教室に来るまで,とても緊張している様子の子どもたちでしたが,始まると1年生に優しく声をかける様子や,ルール説明を一生懸命する姿などがありました。遊び終わった後に,1年生から「楽しかった!」「もっと遊びたかった」と言ってもらえて嬉しそうにしていました。

3日(月) あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の学習では,廃材を使っておもちゃを作り,そのおもちゃで遊んでもらうために,1年生を招待します。
今日は,1年生を招待するための練習として,1組は2組を,2組は1組を招待しました。お互いに遊んでみて,アドバイスを伝える姿が見られました。
今日もらったアドバイスをもとに,本番では,上手くいくと良いなと思います。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
気持ちよく朝を迎えられるよう,高学年の企画委員会さん中心に「あいさつ運動」を行っています。31日(金)は2年生も企画委員さんと一緒にあいさつ運動を行いました。あいさつ運動をしている子も,された子も思わず笑顔がこぼれる,素敵な時間でした。これをきっかけに,自分から大きな声であいさつをする子どもが増えたら良いなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 図工展  参観・懇談会(低学年)
2/26 図工展  参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp