京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:47
総数:560748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

はりきってます!パスゲーム〜体育〜

体育の学習で、パスゲームをしています。
チームでパスをつなぎ、ゴールへと近づきます。そしてシュート!
試合を始めて2回目の授業ですが、試合をするたびにチーム力がアップ!
チームみんなで力を合わせてがんばっています!
画像1

明日は 校外学習です!

明日は、3組・1年・2年で京都府立植物園へ校外学習へ出かけます。
今日は、なかよしグループのや、朝からの流れを確認しました。
ちょっとお天気が心配ですが・・・子どもたちのやる気は満々です。
2年生は、1年生をリードしてがんばります!
植物園では、秋見つけラリーをします。どんな秋が見つけられるのかな?
画像1
画像2

ミニトマトさん ありがとう!

春から育てていたミニトマト・・・根がしっかりはり、立派に育ちました。
植木鉢をあけると、そうした土の中でがんばっていた様子もよくわかりました。
ミニトマトさん、ありがとう。
次は、何を育てようかな???
画像1
画像2

ストローで こんにちは

太いストローと、細いストローを使って、動く仕組みを作りました。
今日は、その動く仕組みから想像したことを画用紙を使い形にしました。みんな、すてきな動くおもちゃができました。ぴくぴくした動きがかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

おまつりの 音楽

音楽の学習で、いろいろなリズムを組み合わせて、音楽を作りました。
グループで、リズムのカードを並べ試してしっくりくるリズムに仕上げました。
最後は、班で発表し合い、楽しいお祭りの音楽を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!英語活動!

英語ボランティアさんの英語での問いかけに、しっかり英語で答え、欲しい形をたくさん集めました。
英語活動が大すきな2年生です。
画像1
画像2
画像3

5年生にクイズを出そう!〜英語活動〜

5年生にクイズを出すために、英語でやりとりをしていろいろな色の 形を集めました。
今回は、5人の英語ボランティアさんにお世話になりました。
子どもたちは、ほしい大きさ、色、形を伝えていました。
集めた形を使って、動物を作ります。カラフルなすてきな動物がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

おいものつるで・・・

今回のお芋掘りでとれたのは、お芋だけではありません。たくさんのお芋のつるがありました。
子どもたちは、つるを3センチくらいの大きさに切りました。
たくさん切りました。

地域の方、いろいろとありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

おおきなおいもがとれました!

みんなでとったお芋!こんなにたくさんありました!今度は、このお芋を使っておいしいものを作りたいなと計画中。お芋パーティーが今から楽しみです。
画像1

ぐんぐんそだったおいも

生活科の学習「ぐんぐんそだて」で、育てていたさつまいも。いよいよ今日はお芋ほりです。地域の方にお手伝いいただき掘りました。次から次へと大きなお芋がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 4年モノづくりの殿堂・工房学習 なかよしお別れ会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp