京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:47
総数:560752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おいしくなあれ!

画像1
画像2
生活科の学習で,野菜を育てています。
毎日の水やりも,「大きくなってね!」と声をかけながらしている子どもたちです。

今日は,地域の方の協力をいただいて,サツマイモの苗を植えました。
「サツマイモが大好き!」と言っている子も多く,今から収穫の日を楽しみにしている様子です。

「秋まで待てない!!」と言っている子もいました。

てつぼうあそび

画像1
体育の学習は,鉄棒遊びの学習をしています。

2年生からは,逆上がりにも挑戦していきます。

おうちから持ってきているタオルや,踏切板をつかって練習していきたいと思います。


野菜の苗を植えました!

画像1
画像2
画像3
1年生のときには、きれいなあさがおとチューリップの花を咲かせていた植木鉢。
土を全部出して、新しい土や栄養を入れて、今年は、野菜の苗を植えました。
5種類の野菜から選んで、一人人苗。
これから、水やり〜しっかりお世話をして、大切に育てます!!!
土の中から、虫の幼虫が出てきてびっくり!小さな幼虫に大騒ぎの子ども達でした。

春の遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
お天気を心配して遠足と学習の両方の用意を準備して登校してきた子ども達。
「遠足にいきます!」と聞くと、「ヤター!!!」と大きな歓声があがりました。
動物園までの長い道のり〜往復〜がんばって歩きました。
動物園では、動物園の獣医さんからゾウについてのお話を聞き、ゾウのことをいろいろ知ることができました。
おいしいお弁当はたてわりのなかよしグループでいっしょにわいわい楽しくいただきました。
お弁当のあとは、なかよしグループでラリーをしました。1年生をリードする2年生の姿は、とてもかっこよかったです。

1年生と学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
1年生となかよしになろう!第2段!
今日は1年生と一緒に学校探検に行き、学校にある
いろいろな教室や部屋を案内しました。

やさしい2年生!

画像1
画像2
画像3
学校たんけんは、1年生2年生でペアやグループを組んでまわりました。
2年生は、1年生にやさしく声をかけたり手をつないで歩いたり、やさしいお兄さんお姉さんです。

学年目標の通り

画像1
画像2
画像3
しっかり聞いて,しっかり話す2年生。
とってもかっこいいです。

どきどき わくわく

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に学校探検へ行く準備をしています。

「すごく楽しみ。」「今からどきどきする。」
と話す子がたくさんいました。

本番が楽しみです。

まちたんけんに行ってきました。

画像1画像2画像3
まちたんけんに出かけました。
今回は、校区をぐるっと歩き、町の人、
お店、施設、建物・・・など
いろいろなものを発見しました。

わくわくさんすう

画像1画像2
数図ブロックの数は全部でいくつかな?
みんなでいろいろな意見を出し合いながら考えました。
考えたことを、わかりやすく友だちに伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp