京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:97
総数:560699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

生活科の学習が取材されました!

画像1
画像2
2年生で取り組んでいる美都ちゃんキュウリの取組を
(詳細は7/18,8/28,9/5の記事をご覧ください。)
京都新聞の方が取材に来られました。

子どもたちが美都ちゃんキュウリやその他の野菜を
観察したり水やりしている様子を見てもらいました。

今週の京都新聞の朝刊に載るようです。
掲載されましたらまたご報告します。

「キュウリの生長についての経過報告」に向けてのテレビ会議へ向けて

長いタイトルになりましたが…

生活科の学習で、

2年生の美都ちゃんキュウリ(詳細は7/18,8/28の記事をご覧ください。)

の、報告会を9/10に行います。

その事前打ち合わせをテレビ会議で行いました。

報告会もこのテレビ会議で行います。

本校初の試みですが、子どもたちのキュウリを大切にしてきた思いが伝わるよう、

準備を整えています。

当日が楽しみです。
画像1
画像2

2年生もチョウの調べ学習がんばってます。

画像1
画像2
校長先生より,地域の方にいただいたチョウの標本の,チョウの名前を調べる学習ですが,2年生も頑張っています。

休み時間に職員室の前まで出かけ,「これは?」「ん〜これかなあ・・・」と図鑑と標本とにらめっこしています。

がんばれコンプリート!

やるき十分!!

運動会の練習が本格的になってきました。

2年生は初めて表現運動に挑戦します。
笑顔で・協力して・リズムに乗って
毎日がんばっています。

また,休み時間にも集まって練習をしており,
とてもはりきっています!!
画像1
画像2
画像3

指の動きに注意して・・・

画像1
けんばんハーモニカで演奏する内容も難しくなってきました。

今日は夏休み前に演奏した「チューリップ」の復習をしました。
今までと違い,中指でミを押す時とソを押す時があり,
指の動きが上手な演奏のカギになります。

見事マスターしました。

その後は「虫の声」を歌いました。

音楽の学習を通して季節を感じています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp