京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:83
総数:561070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

生活科の学習が取材されました!

画像1
画像2
2年生で取り組んでいる美都ちゃんキュウリの取組を
(詳細は7/18,8/28,9/5の記事をご覧ください。)
京都新聞の方が取材に来られました。

子どもたちが美都ちゃんキュウリやその他の野菜を
観察したり水やりしている様子を見てもらいました。

今週の京都新聞の朝刊に載るようです。
掲載されましたらまたご報告します。

「キュウリの生長についての経過報告」に向けてのテレビ会議へ向けて

長いタイトルになりましたが…

生活科の学習で、

2年生の美都ちゃんキュウリ(詳細は7/18,8/28の記事をご覧ください。)

の、報告会を9/10に行います。

その事前打ち合わせをテレビ会議で行いました。

報告会もこのテレビ会議で行います。

本校初の試みですが、子どもたちのキュウリを大切にしてきた思いが伝わるよう、

準備を整えています。

当日が楽しみです。
画像1
画像2

2年生もチョウの調べ学習がんばってます。

画像1
画像2
校長先生より,地域の方にいただいたチョウの標本の,チョウの名前を調べる学習ですが,2年生も頑張っています。

休み時間に職員室の前まで出かけ,「これは?」「ん〜これかなあ・・・」と図鑑と標本とにらめっこしています。

がんばれコンプリート!

やるき十分!!

運動会の練習が本格的になってきました。

2年生は初めて表現運動に挑戦します。
笑顔で・協力して・リズムに乗って
毎日がんばっています。

また,休み時間にも集まって練習をしており,
とてもはりきっています!!
画像1
画像2
画像3

指の動きに注意して・・・

画像1
けんばんハーモニカで演奏する内容も難しくなってきました。

今日は夏休み前に演奏した「チューリップ」の復習をしました。
今までと違い,中指でミを押す時とソを押す時があり,
指の動きが上手な演奏のカギになります。

見事マスターしました。

その後は「虫の声」を歌いました。

音楽の学習を通して季節を感じています。

2年生の野菜

画像1
画像2
画像3
長い夏休みの間に,2年生が育てている野菜はどうなったのでしょうか。

実は子どもたちは,夏休みの水やりの時に,野菜の観察もしていたのです。

今日はそれぞれが観察してきたことについての報告会をしました。

廊下に貼っている観察シートは,観察の記録でいっぱいになりました。

そして子どもたちの興味はゾウのキュウリ(「ミトちゃんキュウリ」)へ…
(詳しくは7月18日の記事をご覧ください)
成長の様子を園の人に伝えたい!ということで
また新たに活動していくことに…

ミトちゃんキュウリの取組,こうご期待!

ぐんぐんのびてがんばる2年生

今日からまた学校生活が始まりました。

子どもたちは慣れたもので,朝学習には自分たちで読書を始めます。
その集中っぷりは素晴らしいものでした。

大掃除もがんばりました。

夏休みの生活の交流では,聞く時,話す時にどのようにすれば
気持のいい発表会になるのか話し合ってから発表会をしました。

夏休みの1か月の間に,いろいろな経験をして
また一段と心も体も成長したようでした。

明日からの生活も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

登校日にシャボン玉

2年生では,登校日にシャボン玉をしました。

教室で夏休みの様子や宿題の進み具合について交流し合った後に,まずは野菜の成長を観察しました。色々な野菜に実がなっていて,みんな大喜びです。

そしていよいよシャボン玉です。普段はあまり使わない,大きな枠で挑戦します。
どうすれば大きく膨らむのか,そしてうまく飛ばせるのか,みんな試行錯誤していました。

夏休みの自由研究に,すでにシャボン玉について取組んでいた子もいました。楽しい遊びを通して,探求していく楽しさを感じてもらえたらと思います。

夏休みのあと残り半分と少し,安全に有意義な夏休みとなりますように。


画像1
画像2
画像3

夏休みの水やりもばっちり☆

画像1
25日(金)から夏休みに入りましたが,
早速当番の子どもたちが,野菜の水やりと観察に来ました。

キュウリが立派になっていたので収穫もしました。

この1か月で,どのくらい野菜が成長するのか楽しみですね。

大きくなっているよ,わたしたちのやさい

生活科の学習で育てているキュウリに,たくさん実がなっていたので,収穫しました!

なんと22cmを超えるものもあり,とてもよく育っています。

いいにおいがする!と満足げに香りをかいでいる子もいました。

自分たちで育てた野菜,夏休みの水やりもしっかりね!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp