京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:79
総数:560496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
寒さはまだまだ厳しいですが,日差しが少しずつ春らしくなってきました。

ボールけりゲームのこつが少しずつわかり,ボールの扱いが上手になってきました。思っていた通りにパスが通ったり,シュートができたりするととても嬉しそうです。


ティニックリング

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に「ティニックリング」というフィリピンの民謡を学習しました。フィリピンでは,竹を使って踊りながら歌うそうです。フィリピンから来た子どもたちが,みんなにどんな踊りかを教えてくれました。残念ながら竹はなかったので,床にテープを貼ってみんなで楽しく体を動かしました。楽しい曲と踊りにみんなにこにこでした。

両手を広げた長さは・・・

画像1
画像2
画像3
100cmをこえる長さの学習を始めました。今日は,友だちと協力して自分の手を広げた長さを調べました。予想していたよりも長かったり,短かったり。どの子も意欲的に学習していました。これから,100cmをこえる長さの表し方を考えていきます。

大きくなりました

画像1
画像2
画像3
2年生最後の身体計測がありました。どの子も4月に比べると大きくなっていて,1年の成長を感じました。2年生もあと少しです。寒さに負けず,元気に過ごしてほしいと思います。

避難訓練がありました

画像1
画像2
画像3
地震がきた時に備えて,避難の仕方を確かめました。校長先生から「命を守る場所」について尋ねられ,2年生もしっかりと答えることができました。おうちでも今日の避難訓練について話題にしていただけるとありがたいです。

すてきな詩ができました

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,ようすを表す言葉を使って詩を作りました。今日は,完成した詩を友だちと交流しました。

「ぼくは,かえるの泣き声をゲロゲロにしたけど,ゲコゲコの人もいました。」と人によって表現が違うことにおもしろさを感じている子がたくさんいました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の時間にボールけりゲームの学習を始めました。今日は,初めての時間だったので,準備や後片付けの仕方を確かめたり,パスの練習をしたりしました。これからチームで協力して,楽しくゲームができればと思っています。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育の時間に跳び箱の学習を始めました。準備や片付けの仕方も1年生の時に比べると随分上手になりました。今日から少しずつ自分のできる技に挑戦していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp