京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:87
総数:560669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

町たんけんに行ったよ

画像1
画像2
画像3
生活科で吉田の町をもっと知るために,町探検に行きました。
金平糖屋さんや,パン屋さん,本屋さんにコーヒーショップ。初めて発見するお店もあったようです。また,自分が通っていた保育園や幼稚園の近くを通るととてもうれしそうにしながら教えてくれました。
次はどんな発見があるのか,2回目,3回目の探検も楽しみです。

竹馬に挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,竹馬に挑戦した子供たち。
グループの友だちに支えてもらったり,アドバイスをもらったりと楽しく取り組む姿が見られました。1時間の学習の中でも,友だちに「すごい,すごい。最初より成長してるやん!!」という声かけもありました。言ってもらえた子どもは,とても満足そうで「休み時間ももっと練習したい。」と意欲的です。今後が楽しみです。

みんなでわいわい

画像1
画像2
画像3
発表が終わった後は,楽しいゲームで心と体をほぐしました。みんなでやると楽しさも倍増です。

頑張りました!

画像1
画像2
画像3
緊張しながらも,1年生のためにしっかり発表できました。1年前には,迎えられる立場だった子どもたちも,この1年ですっかりお兄さん・お姉さんになりました。先日の生活科の学習でもそうでしたが,「1年生のために!」と思うとどんどんパワーがわいてくるようです。とても嬉しいことです。

もちろん

画像1
画像2
みんなで協力して活動した後の片付けもバッチリでした!さすが2年生です。

図工「大きなかみで」

画像1
画像2
今日は,学年合同で新聞紙を並べたり,丸めたり,かぶったりして楽しみました。いっぱいに広げた新聞紙にみんな大喜びでした。

やさいとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,自分の知っている野菜や育てたい野菜について話し合いました。何を育てようか,どの子も真剣です。来週から自分の育てる野菜を決め,栽培活動を始めたいと思っています。どんな風に育っていくのかどの子も今から楽しみにしています。

まちとなかよし

画像1
画像2
画像3
今日は,吉田のまちの好きな人や好きな場所について発表しました。前の時間に,好きな人や場所についてカードを書いた時から,どの子も選んだ人や場所についてしっかりと自分のおもいをもっていることに感心しました。

なかでも,「吉田市場には,こんにちはと言ってくれる優しいおじさんがいます。」「見守る隊の人は,いつもぼくを守ってくれます。」など,地域の方とのかかわりの中で,好きな人や場所を選んでいる子が多く,とても嬉しく思いました。子どもたちは,普段から吉田のまちでたくさんの方に見守られ,大切に育てられているんだなと改めて感じました。

来週からは,実際に吉田のまちに探検へ出掛けます!

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
昼休みにシェイクアウト訓練がありました。教室内にいた子たちも放送の音をよく聞き,自分で考えて動くことができました。

「ながさ」の勉強が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日は,身の回りの長さ比べをしました。1年生の学習をしっかり覚えている子もいました。明日から「ものさし」を使った学習も始めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp