京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:56
総数:560784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

友だちと教えあって

画像1
画像2
画像3
体育の時間にマットあそびをしました。1年生の時より上手になった子がたくさんいます。友だち同士でアドバイスし合って練習する姿も見られました。みんなで教えあってどんどんできる技を増やしていってほしいです。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に身の回りの色々な材料を使って学習を始めました。今日は,ペットボトルを使って遊びました。つんだり,転がしたり,楽器にしたり。たった1つの材料から,子どもたちは色々な遊びを考えていて,驚きました。これからの学習が楽しみです。材料の準備,ありがとうございました。

みんなで協力して

画像1
画像2
画像3
どの係もいろいろと活動を工夫しています。子どもたちのアイディアは,本当にいつもおもしろく,思わず笑顔になってします。

とびくらべ

画像1
画像2
画像3
体育の時間に「とびくらべ」の学習をしました。初めは,片足でリズムよくとぶのに苦労していた子どもたちも,友だちと教えあって1時間のうちにずいぶん上手になりました。授業が終わると「楽しかったあ!」「初めは寒かったのに・・今は暑い。」と口々に話していました。

後期がはじまりました

画像1
画像2
画像3
後期も仲間と一緒にいっぱい勉強して,いっぱい遊んで,いっぱい食べて。みんなでかっこいい2年生を目指してがんばります!後期もよろしくお願いします。

大きくなりました

画像1
画像2
画像3
仲間と一緒にいっぱい食べて,いっぱい勉強して,いっぱい遊んで。この半年間で身も心も大きく成長しました。これで,2年生の半分が終わりました。前期の頑張りをぜひおうちでも褒めてあげてください。

お力添えありがとうございました。後期も引き続きよろしくお願いします。

秋のまちをたんけん

画像1
画像2
画像3
今日は,近衛中学校の方面へまちたんけんへ出かけました。とても暑い1日でしたが,銀杏並木が少しずつ色づき始め,銀杏もたくさん落ちていました。子どもたちも,木から落ちた銀杏に興味をもっていました。

秋のビオトープで

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,ビオトープが大好きです。今日は,秋を見つけに行きました。目で見て,手で触って,香りをかいで,全身で秋を楽しんでいました。

がんばりました

画像1
画像2
画像3
視力検査がありました。始まる前も終わってからも静かに待つことができ,保健の先生にもほめてもらいました。

学習中,集中するとついついノートと目が近くなることがあります。自分の目を大切にするために,よい姿勢で学習に取り組むことができるようみんなで気をつけています。

お兄さん・お姉さんになった気分で

画像1
画像2
画像3
本館の図書館で読みたい本を探して読みました。いつも利用している北校舎の図書室とはまた雰囲気も違い,どの子も嬉しそうでした。使いやすく整備されていて,読みたい本がどこにあるのかをすぐに見つけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp