京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:87
総数:560585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

頑張った学習発表会!(2年)

画像1
画像2
画像3
「考えて行動し笑顔つながる学習発表会」を目指し,頑張ってきました。出番の時も,出番でない時も,一人ひとりの力を合わせて,「助け合うことの大切さ」を伝えられたと思います。頑張りました!

2年生は舞台での練習にも慣れてきました。

 ストーリーや歌も覚えてきています。ステージの上で動きを確かめて,練習しました。赤い魚たちが元気よく動いて(泳いで?)いました。
画像1
画像2

えっ!ツルも食べられるのですか?(その2)

 またまた地域の方に教えていただき,さつまいものツルをはさみで切り,とても美味しく料理していただきました。子ども達もおいしく味見をさせていただきました!ごちそうさま!
画像1
画像2
画像3

お待ちかね! 「いもほり」をしました!(その1)

 5月に地域の方にお世話になり,さつまいもの苗を植えてから,水やりや雑草抜きをして子ども達は世話をしてきました。いよいよ今日はお待ちかねの「いもほり」です。縦植えは,大きなお芋が付いていました。横植えは,多くのお芋が付いていました。植え方によって,お芋の付き方が違うという発見ができました。
 大きなお芋がたくさんできて,大喜びの子ども達でした。地域の方に今日もお世話になり,感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後半は,お店やさんとお客が役割を交代して学習しました

自分の作りたいタワーを考えながら,形カードを集めました。相手の目を見て「Hello.」「Thank you.」「You’re welcome.」などのやりとりを上手にできていました。その後は,集めた形カードを色や形を工夫して並べてタワーを作りました。
画像1
画像2
画像3

「よし田の町に自分のタワーを作ろう」の英語活動!

 2年生が英語活動の授業をしています。自分のほしい形をお店で買って,それでタワーを作っていきました。お店でやり取りをするときに,相手の目を見て友だちと受け答えしていました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ水族館!

 爽やかな秋晴れのもと,1年生と一緒に京都水族館と梅小路公園へ行ってきました。まず,お待ちかねの「イルカショー」を見学しました。迫力満点のイルカのジャンプは,「ウォー!」という歓声と共に場内は拍手喝采でした。クラス写真も笑顔でハイ・ポーズ!!
 館内の見学も「なかよしグループ」で迷子になることもなく,楽しく仲良く周れました。2年生のたくましさを感じました。
画像1
画像2
画像3

野菜作り,大変な時もあったけど,たくさん野菜ができたね!

 生活科は,2年生合同で「野菜作り」についての振り返りをしました。夏の間も水やり当番を決めて学校に来たことや雑草を抜いたこと,色々な収穫ができたことなどを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

青空に金と銀のポンポンが映えます!!

 2年生のダンスもほぼ仕上がってきました。きびきびとした動きができているので,ポンポンの動きがよく目立って,とてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

「おはなしの絵」完成です。

 2年生の図工で,「おはなしの絵」に取り組んでいます。パスと絵の具の組み合わせで,ステキな絵が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp