京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:87
総数:560607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生。カエル跳びに挑戦!

 まずカエルの恰好をして,手で体を支えます。バランスと腕の力と両方を鍛えられます。そして次には手をついて足を上に挙げて「パン」「パンパン」「パンパンパン」と足の裏で叩いていきます(写真では上に足が上がっているところが撮れていないので分かりにくいのですが・・・)。マット運動の準備運動になるこの活動が大好きです。
画像1
画像2
画像3

ちょっとドキドキ。カッターを使ったー。

 2年生は今回の図工で,カッターを使いました。刃先が出すぎないように注意し,また,利き手と反対の手の置き場所に注意しながら,学習に取り組みました。けがをする人も出ず良かったです。
画像1
画像2
画像3

2年生もいよいよ始まりました。「九九」の暗唱。

 上級生が色々な詩を暗唱して,校長先生に聞いてもらっていました。いよいよ今日から,2年生も「九九」の暗唱を聞いてもらうことに挑戦です。頑張ろうね。
画像1
画像2

鴨川は,寒かったけど良い天気でした。

 1年生・2年生全員で歩いてコースの北方面を確かめた後に,南側のコースを少しだけ走ってみました。
画像1
画像2
画像3

まずは,荒神橋から北側に向かって!

 今年のコースのスタートは,荒神橋の近くです。そこから,北向きに行って,今出川通りの橋の近くでユーターンしてきました。
画像1
画像2

秋植えの植物シリーズ第2弾。

 先週には「いちご」をビオトープに植えました。今日は,それぞれの植木鉢に「二十日大根」を植えました。さつまいもを育てた土に肥料を加えて,よくほぐしてから植木鉢に入れました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの次は…(1)

ビオトープで育ててきたサツマイモを無事に収穫し,今度は,イチゴの苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの次は・・・(2)

画像1
画像2
画像3
イチゴの実がなるのを楽しみに,みんなで丁寧に植えました。これから大事に育てていきます。

秋見つけに行きました。(1)

吉田山へ,秋見つけに行きました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけに行きました。(2)

画像1
画像2
画像3
葉っぱが赤くなっていることや,以前よりもどんぐりがたくさん落ちていることなど,前回出かけたときよりも秋が深まっていることを発見できました。たくさん拾ってきてものは,図工や,生活科での学習で楽しむ予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp