京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up45
昨日:64
総数:558774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

節分について学んだよ。

 毎年2年生は,地域の方に来ていただき節分について学習をしています。
今年も,たくさんのことを教えていただきました。
 青・赤・黄色の鬼にはそれぞれに意味があるそうです。青は悲しみ,赤は怒り,黄色は苦しみを表しています。それぞれの鬼を追い払う役目を負ったのが方相師(ほうそうし)だそうです。他にも初めて知ることもたくさんだったし,質問にも答えてもらいました。
 実際に鬼のお面をかぶせてもらったり,金棒を持たせてもらったりもしました。
 途中,いきなり黄色の鬼が教室に入ってきたときは子どもたちも驚いていました。
 
 2日(木)には2年生みんなで節分祭に行き,鬼に会ってきます。今日学習ができたことで,子どもたちも2日がより楽しみになったことでしょう。


画像1
画像2
画像3

なりたい自分

 いよいよ,自分の将来の姿を人形にしていく作業が始まりました。
粘土に絵の具を付け混ぜて自分の作りたい色の粘土を作っていきます。
 粘土をこねていくとだんだんときれいな色が出てきて,子どもたちも驚いていました。
「色が濃くなってしまった時は,粘土を増やせばいいんだよ。」
何人かの子どもが気がつきました。
 自由に自分の姿を作り出していくということで子どもたちも楽しそうに活動ができました。
 「どんな自分ができるかな」
 今後が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

100cmをこえる長さ

 算数の時間に,「100cmをこえる長さ」を学習し始めました。今日は,問題は「両手を広げた長さをはかろう」というものでした。
 子どもたちに「どんなはかり方があるかな?」と聞くと「30cmものさしではかって,たしていけばいい。」と言った子や「もっと長いものさしが使いたい」と言った子。他にも,「まず,テープを使って両手の長さと同じものを作る」や「両手を伸ばした上に,自分が寝転がって身長より短い長さをはかればいい」と言った子もいました。さらに「片方の肩から指先までをはかり,それを2倍して,そこに肩から肩の間をはかかりたせばいい」などと数多く考え方を発表してくれました。子どもたちの考え方は,本当に発想力豊かだな〜と感心させられました。
 自由参観の時は「1mはどれくらいか」を予想して考えていきます。
画像1
画像2
画像3

『なりたい自分』

 図工の学習で,自分の将来の姿を作り始めました。今日はペットボトルと針金を使って,骨組みを作りました。「どのくらいの頭にしようか」「どんな格好をしたらいいかな」などと言いながら針金を通していました。
 次回,自由参観の時には,その骨組みに紙粘土をつけていきながら,顔を作っていきます。ご都合がつきましたら,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

 中間休みに,1組対2組のドッジボール大会がありました。両クラスともこの日のために中間休みや昼休みなど,みんなで練習していました。
 勝負は,1組が勝ちましたが,ドッジボール大会を通して,お互いに素晴らしい所を見ることができました。
 1組は,ドッジボールが得意な子が多い中,日頃あまり投げていない子が自分からボールを取りに行き,投げていました。それに,お互いに譲り合ったりしてみんなで勝とうという姿を見ることができました。
 2組は,勝負に負けてしまいましたが,「悔しいから,次は勝つぞ」「もっと練習しよう」などと次に向けての意欲を高めていました。
 どちらのクラスも競争したり,協力したりしながらいい関係をたくさん作っていってほしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

What animal do you like?

 外国語の学習をしました。『What animal do you like?』『I like 〜.』といった言葉をつかいながらリズムに合わせて言ったり,ビンゴゲームをしたりしました。
 子どもたちは,昨年から外国語活動をしており,その時間をとても楽しみにしています。授業中もとても楽しみながら発音したり,ゲームをしたりしていました。
 次回,自由参観の日にも外国語活動を行いますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

こんなに大きくなりました

 2年生最後の身体計測を行いました。2年生のはじめに計測した頃よりは,だいぶ身長も体重も増えました。「1年の間にこんなに大きくなったんやなあ〜。」っと改めて感じることができました。
 その計測の前には,吉川先生に「うがいのことについて」お話をしてもらいました。
 うがいの仕方は,『3回口にふくむ』。1回目は強めにうがいをして,2回目・3回目は15秒間上を向いてのどの奥でガラガラうがいをする。子どもたちと一緒に「なるほど〜。」と思いながら聞いていました。ただ,最近の寒さで水道の水はすごく冷たいです。それを口にふくんでうがいはなかなかこたえます。
 また,鼻毛や鼻水,せきに熱が出るわけなど自分たちの体のことを通して,風邪のウイルスや細菌の話もしてもらいました。
 残り2ヶ月ほどになりましたが,風邪など予防しながら子どもたちと一緒に元気に過ごしたいと思いました。
画像1
画像2

☆あしたへジャンプ☆

 生活科の学習で,自分の生まれた頃から今の姿までを一つのアルバムにまとめていきます。今日の学習は,生まれたときから1歳ぐらいまでの間をまとめていくものです。各自,自分の生まれた頃のことをお家の人に聞いてきたり,その頃に使っていた物や写真などを持ってきたりしてまとめだしています。
 その使っていた物や写真などを友達同士見せ合いながら,楽しく振り返っていました。生まれた頃は,今とは大きさや姿が違うことに気づいたり,自分がどんな様子だったのか知ったりすることができました。
 次回は,1歳から2歳の頃を調べてきます。
画像1
画像2
画像3

わたしの夢を紹介します。

 図工の学習で,将来の夢について絵を描きました。「将来どんなお仕事をしようかなあ〜」「こんなお仕事ができたらいいな」などと話しながら描いていました。
 2年生のはじめに考えた夢を引き続き思っている子や新たな夢を見つけた子などみんなすてきな夢をもっていました。
 生活科の学習で,自分の生まれたときから今までの様子を一つのアルバムにまとめだしています。図工では,その先にある自分の将来について描き出しています。子どもたちの過去から未来へと今後,完成に向けて進めていきます。出来上がりが本当に楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました。

 2時間目に避難訓練を行いました。昨年の東日本大震災のことや阪神・淡路大震災のことを話したりしました。特に昨年の東日本大震災のことは子どもたちの記憶にも強烈に残っているようで,あの時の映像がすぐにでも思い浮かぶという子もいました。
 学習を進める中で,避難の仕方を考えたり,実際に行動したりしていくと,授業開始時より顔に真剣さが出てきていました。運動場へ避難する時は,「おはしもて」の約束事をしっかり守り,真剣な表情で出ていくことができました。避難が終わり校長先生の話を聞く態度はすばらしかったです。校長先生のお話がとても心に届いた子もいました。
 地震や災害はいつ起きるかわかりません。子どもたちが外へ出かける時や遊んでいる時に起こるかも知れません。そのような緊急時に避難する場所やどこで家族が集まるのかなど,一度お話ししていただけたらと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp