京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up23
昨日:83
総数:559927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

やりきった運動会!!

 「元気・協力・笑顔 一人はみんなのために みんなは一人のために」というスローガンのもと行った運動会。どの子も自分の力を出し切りました。「ようこそ夢の国へ」では,最初は少し緊張気味だったけれど,「やるぞ〜」という思いもしっかり伝わってきました。最後,トラックを一周するときの晴れ晴れした顔を見たら,力を合わせてやりきることができたんだなぁと実感できました。
 
 自分たちの競技を一生懸命やるのはもちろん,他の学年の競技でも応援もがんばりました。声がからからになるまで声を出している子どもたち。
 今日は自分の力を出し切りました。大成功です!!きっと子どもたちの心に残るものとなったでしょう。
画像1
画像2

運動会まであと2日

 いよいよ運動会まであと二日です。各競技の最終チェックをしています。
「山あり谷あり諦めないで」は自分たちの前にあらわれる障害物を一つ一つクリアーして前に進んでいきます。
最後には難関のあみが!!
 どうやったら早く進めるかいろんなことを試していました。
画像1
画像2

あと5日!!

 運動会の日が迫ってきました。いよいよ演技も仕上げに入ってきました。
一通りの動きはできるようになり,形になってきました。残りの課題は,振りの大きさと表情です。
「もっと大きく,そして楽しそうに」
 あと少しの練習で,一人一人が自信を持てるように,自分たちが楽しんで踊れるように,ラストスパートをかけていきます。
画像1
画像2

1組にサラ先生が来たよ◎

 9月5日(月)の給食の時間と昼学習の時間に,サラ・フィッタム先生が1組の教室に来てくださいました。自分のことや国のことなどたくさん教えてもらいました。子どもたちはとても興味津々でサラ先生に寄り添って話をしていました。
 サラ先生はとてもお箸の使い方が上手で,子どもたちもびっくりしていました。
 昼学習の時は,自己紹介を聞き,なんて言っているのか考えながら,サラ先生のことを見ていました。子どもたちはその時間がとても楽しかったようです。
 2組は,また後日。その時を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

「ポンポン」づくり

 「ようこそ 夢の国へ」で手に付けるポンポン作りをしました。
今年は,青・白・黄色の三色を使って作り始めました。「自分たちがつかうもの」ということで子どもたちもわくわくして作りだしました。テープを巻きつけたり,切ったり,結んだりとなかなか難しい作業でしたが,仲間と協力し合ってできました。
 出来上がるまでに,もう少しかかりますがこの「ポンポン」を手に付けて踊りに出るときがとても楽しみです。
画像1
画像2

運動会の練習(ダンス)

 今日でダンスの振りは,ほぼ覚えてしましました。
来週からは,隊形移動や細かい箇所のチェックをしていきます。
「ポンポン」も作るので,もっともっとかっこよくなると思います。
楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp