京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up13
昨日:46
総数:563700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ミニトマトの芽がでたよ!!

 5月13日にミニトマトの種をまきました。「ごまつぶみたい」と言っていましたが,本当に小さな種で,その日に書いたカードには「ちゃんとそだってくれるかなぁ・・」と心配そうな気持が綴られていました。
 ちょうど一週間たった昨日,「どのくらいで芽が出るかな」「芽が出てほしい」「早くトマトが食べたいなぁ」などと話している中,「○○ちゃんの,めが出た!!」とニュースが走りました。見に行くとこれもまたとっても小さな芽が出ていました。今日見てみると続々と他の子の植木鉢にも芽が出ていてみんなうれしそうでしうた。
 がんばって世話をして,育ててくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ICT機器を活用して漢字の学習をしています。

 本市の情報教育センターの作成した「ひつじゅん先生」というソフトを使って,新出漢字の学習をしています。画面の中の漢字の「1画・2画・・・」の筆順にそって動く筆の跡に合わせて,手をあげて動かしていきます。ICT機器を使用することによって,新しい漢字に興味をもって学習しています。
画像1

長さをしらべよう!

 算数科では「長さをしらべよう}の単元に入っています。1年生の時は「どちらが長いでしょう」とふたつの長さを直接比べる学習をしました。2年生では直接比べることができないものでも,身近なものを使って数値化すれば長さを測ることができることを学習しています。
 今日は,数図ブロックに続き,クリップ,1円玉を使っていろいろなものの長さを測りました。子どもたちは,友達と進んでものの長さを数値化するという活動を楽しんでできていました。
画像1
画像2
画像3

1年生へ素敵なプレゼントができました!

画像1
画像2
画像3
 今日の「1年生を迎える会」では,練習した「ドレミの歌」を振り付けをしながらしっかり口を開けて歌うことができました。前に出て言葉のプレゼントをした子ども達の声も良く響いていました。がんばってやって成功したことが良い経験となって,これからの生活にも自信となってほしいです。

ビオトープの中で生き物や花を見付けたよ。

画像1
画像2
画像3
 生活科の中で,ビオトープで見付けた花や虫を「見つけたよカード」に書きました。見付けたことをよく見て絵で描き,併せて発見した事や不思議だと思ったことなどを文でも書きました。細かなところまで見て,観察する力が付いてきました。

いよいよ明日「1年生を迎える会」です。

 「1年生を迎える会」で,2年生はお祝いの言葉と歌(「ドレミの歌」)をプレゼントします。その最後の練習を体育館で行いました。昨年は自分たちが前に出て,お祝いしてもらったことを思い出した児童もいました。今回は自分たちがプレゼントをする側にまわるということになり,張り切って練習に励んでいます。明日はしっかり口をあけて,笑顔で発表したいです。
画像1

動物園の「おとぎの国」で,触れ合い体験をしました。

 今回の遠足の行先は,動物園でした。午前中に「おとぎの国」の体験活動を事前に予約して実施できました。「うさぎ」と「てんじくねずみ」を抱っこしたり,ヤギに野菜をあげたりアヒルに餌を上げたりしました。「うさぎ」や「てんじくねずみ」を抱っこした子どもたちは「あったかい」「ふわふわしている」「きもちいい」と感想を言って笑顔になっていました。また,ヤギに野菜をあげる時には初めはこわごわだった子も,ヤギが喜んで食べる様子を見て,感激していました。
画像1画像2

一輪車にトライ!

 体育の学習で一輪車に取り組み始めました。中にはもうすでに一輪車に乗ることができる子どももいましたが,ほとんどの子どもたちは,「今日が初めて」とか「まだ乗れない」といった様子でした。
 鉄棒に寄りかかり,一輪車にまたがるところからスタートしています。うまくバランスがとれるようになったら,ペダルを前後にこいでいきます。
 もうすでに乗れる子どもが自然にお友達に「こうするといいよ」と「こつ」を教えてあげる姿も見られました。友達同士励まし合って楽しく取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

楽しみにしていた「おはなしわくわく」に参加しました。

 1年生の時から毎週水曜日の「おはなしわくわく」を楽しみにして,良く参加していた2年生です。いよいよ今週から「おはなしわくわく」が始まり,中間休みになるとすぐに「わくわくルーム」に向かっていました。今日の「給食番長」の楽しさにぐいぐいと吸い込まれて楽しみました。
画像1画像2

「ようぐあそび」や「とびくらべ」をがんばっています。

画像1画像2
 体育は,フープを使っていろいろな回し方,跳び方,転がし方に挑戦しました。フープの回転にあわせてリズムよく跳び,長い時間続ける児童もいました。また,ゴム跳びでは,「たかとびあそび」をしました。グループに分かれて,少しずつ高さを上げ,高さに挑戦して楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp