京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:84
総数:561510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生が「学校案内」を1年生に行いました。

 今日は,1年生に対して,2年生が学校案内をする日でした。中には前日から緊張していた子どももいたようです。それだけ,2年生としてしっかりしようという意識が出てきたのだと思います。
 探検ボードを肩にかけて,1年生と手をつなぎながら学校のいろいろな教室を説明して回りました。
 一通り回り終わってから教室に戻り,ペアを組んだ1年生と和やかに話をする姿がありました。
 この学習を通して2年生は,「この学校案内をして1年生と仲良くなれたことが良かった。」「案内をしたら喜んでくれて,自分もうれしくなった。」と,感想を言っていました。有意義な時間を過ごせたことが良かったです。
画像1
画像2
画像3

左京図書館からお借りした200冊の本をがんばって読んでいます。

 2年生の子供たちも,本が大好きです。子どもたちの中で,朝読書で本を読む意識が高まっています。
 いろいろなジャンルの本を読んでほしいので,左京図書館の団体貸出の制度を利用して,本を200冊借りてきました。2年生の教室の前の本棚に並べました。
 翌日,200冊の本を見た2年生の子どもたちは,さっそく好きな本を選んで読み始めていました。
 
 
画像1
画像2

わかりやすい 看板ができたかな

 今週の水曜日に,楽しみにしている「学校案内」の時間が予定されています。ペアの1年生を連れて学校を案内するのです。「教室のドアにわかりやすく かんばんをつけよう」ということになりました。                         看板は,画用紙に教室の名前と説明を書きました。1年生にわかりやすくするためにカタカナや漢字は使わずに,そして絵をつけて一目でわかるように工夫しています。
 「まっすぐに はれたかな」「わかりやすく できているかな」と1年生に気を配って準備をしている2年生です。
画像1
画像2

かたおし かたぬき

 図工の時間は,「かたおし かたぬき」を学習しました。油粘土を丸めたりのばしたり遊びながら粘土の感触を十分楽しんでから,粘土の板をつくりました。粘土の板にいろいろなもの・・・たとえば,びんのふた,クッキー型,鉛筆のキャップなど・・を型押しや型抜きとして使って,様々な模様や形をつくりながら「アンパンマンみたい〜」「パンダができた!」などとできあがった形や模様を生かして組み合わせ,それぞれ工夫して作品に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

雨の日も 楽しく

 4月20日,遠足の予定でしたが生憎のお天気で,延期になりました。動物園に行って,ぞうやきりんを見たり,テンジクネズミやうさぎを抱っこしたりできるはずが,教室での学習となりました。子どもたちはさぞがっかりしていることだろうと教室に行きますと,みんな笑顔いっぱいでこう言うのです。「2回お弁当が食べられるから!!」
 ポジティブなというか,気持ちの切り替えのよさというか,感心しました。お昼になってお弁当をいただくときには,「やっぱり つくえじゃなくて シートを広げて食べたいな」ということになり,1組も2組もそれぞれ教室いっぱいにシートを広げてお弁当を楽しくいただきました。お家の方の愛情いっぱいのお弁当,どの子もニコニコ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

「学校探検」に向けて2年生が準備し始めています。

 昨年に,学校探検をしたときに目印となった教室の紹介カードを,今度は自分たちが作っています。教室の説明の文をどう書いたらいいのか,いろいろと相談しています。学校探検に向けて「自分たちががんばってやらなくては。」という気持ちが出てきています。

画像1
画像2
画像3

バナナじゃなくて banana!!〜チャンツで楽しく〜

 今年度から始まった「昼学習」の時間に,英語の学習をしています。ICTを使って,画像と音声を子どもたちに示しています。
 「バナナじゃなくて,banana」「ピザじゃなくて,pizza」などチャンツに合わせてリズミカルに英語を発話しています。何事にも意欲的な2年生。「先生,もっと難しいのも言ってみたい」との声もあがっています。コンピュータの画面を消すとき,誰かが "See you."と言ったのをきっかけに,今では誰もが思い思いに”See you." "Bye-bye."などと自然に英語を使う場面もあり,ますます楽しくなっています。
画像1
画像2

朝の読書で静かな一日がスタート

 朝の読書も1年がたち,学校生活の中に位置づいています。子どもたちは新しい読書ノートをもらい,読んだ本を書きためています。読書の習慣がさらに身につくように学年でも機会をとらえて勧めたいと思います。読書ノートの100冊達成が,早くできると良いですね。
画像1
画像2

どうぞよろしく〜1年生と仲良し交流〜

 2年生は,生活科で1年生に学校を紹介する学習があります。昨年度,自分たちが1年生だった時に2年生のお兄さん・お姉さんが学校探検に連れて行ってくれたことが大変うれしく印象に残っていて,「今度はぼくたちの番」とはりきっています。
 今日は1年生と2年生のペアを作り,仲良くなるための最初の出会いの設定でした。自分たちが学校で育てたひまわりから獲れた種のプレゼントとお手紙を用意して今日の日を迎えました。体育館に集まって,対面した時は少し緊張していた様子も見られましたが,じゃんけんゲームやダンスを一緒に楽しくしているうちに,次第に打ち解けていい笑顔を見せていました。
 これまで学校で一番小さくて大切にしてもらってきた自分たちが今度は,「してあげる」番になったことで,今までとはまたちがう喜びや責任感を感じてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

図工で「いっぱい ゆめいっぱい」の絵を描きました。

 今年度初めての「絵を描く」学習に取組ました。コンテやパスを使って,自分が行ってみたい夢の世界や不思議な国を表現してみました。2時間目が終わって中間休みになっても「続きを,今,描きたい」という声が出るほど,楽しさを感じて描いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 町別集会〜一斉下校

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp