京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:83
総数:561079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動場での練習

画像1
画像2
画像3
今日は,運動会の練習を運動場でしました。 1・2年生の団体演技(ダンス)「SHIKINボール1・2」の隊形の練習です。 大きな二重円から,小さな円に移動したり,最後のポーズを練習したりしました。暑かったけれど,みんながんばってできました。

見て,見て,おはなし

 図画工作の時間に,お話を聞いて感じたことを絵に表す学習をしています。
 今日は,絵に表すお話の読み聞かせをしました。「まほうのじどうはんばいき」というお話です。
 はじめに,「魔法の自動販売機があったら,何が出てきてほしい?」と聞くと,「ゲーム!」「図鑑!」「友だち!」「きれいな家!!」など,楽しい発想が次々に出てきて,みんな笑顔いっぱいになりました。
 お話を聞いているときも,笑ったり,驚いたり,しょんぼりしたりと,表情豊かに聞いてくれていました。
 次は,自分がかきたい場面を決めるのですが,もう「自動販売機を見て,何かな〜って思ってるところをかくねん」と決めている子もいました。
 どんな絵が出来上がるかが,とても楽しみです。
画像1画像2

休み時間に…

 こんな場面を見かけました。体育の学習で練習した鉄棒の技を,休み時間に練習している姿です。
 まだ逆上がりができない友だちに優しく教えたり,タオルを使って自分の力でできるようになろうと努力したりしていました。
 「先生,もう少しでできそう」「私はもうできるようになった」と嬉しそうに言いに来てくれると,こちらの方まで嬉しくなります。
画像1

生活見直し週間を振り返って

 今日で生活見直し週間が終わりました。今日までに記入してきたチェック表を見て,自分の生活を振り返り,感想を書きました。
 「早寝早起きをこれからも頑張りたいです」
 「寝る時刻を早くしたいです」
など,しっかりと自分の生活を振り返った感想を書くことができていました。
 これからも,規則正しい生活が送れるように,一人ひとりが気を付けていってほしいと思います。
画像1
画像2

インターンシップ(職場体験)の先生と

画像1
画像2
 今日は,インターンシップ(職場体験)の先生が,2年生の教室へ来てくださいました。一緒に学習したり,遊んだり,給食を食べたり,掃除をしたり,・・・一日楽しく過ごせました。子どもたちは,次の機会を楽しみにしています。

ダンス自主練習

画像1
ダンスが大好きな子どもたちです。昼休み,掃除のために机をさげた教室が,ダンスの練習場になっています。自主的にダンスを楽しんでいます。

運動会の練習 その2

 今日は,ダンスの練習の後に,チャレンジ走で行う前転の練習をしました。
 「ようい」の合図でマットに手をつき,「ドン!」で前転をしてから走り出します。
 「ちゃんとできるかな?」と少し不安もありましたが,さすが2年生,みんな見事に前転をすることができました。
 さらに上手にまっすぐ回れるように,お家でも布団の上などで練習しておけるといいですね。
画像1
画像2

運動会練習

 運動会の練習2日目,1・2年生の団体演技「SHIKINボール」の練習の様子です。
 ドラゴンボール改『ドラゴンソウル』の曲は,テンポの速い曲なのですが,覚えようとみんな一生懸命に練習しています。汗びっしょりになりながらも,楽しく踊っています。
 まだ2回目の練習なのですが,「もう覚えた。」と言う子もいて,2年生の子たちのパワーにびっくりです。
今後は,隊形移動なども覚えていく予定です。
画像1
画像2

夏休み 作品鑑賞会

 8月28日(金)の6校時に,図画工作科の学習で,夏休みの作品の鑑賞会をしました。1組・2組で交流ができるような時間を設け,各学級の友だちの作品のよいところ見つけをしました。
 貯金箱や動くおもちゃなど,子どもたちはそれぞれに工夫を凝らした作品を持ってきていました。
 友だちの作品を夢中で見ながら,「光っていてきれいやなあ」「ここを回すとロープウエーが動くよ」など,表現のよさを感じていたようです。
 しばらく教室に飾っておく予定ですので,お時間がありましたらぜひ見にきてください。
画像1
画像2

生きものさがし

 8月26日(水)の4校時に,生活科の「いきものを かおう」の学習で,生き物探しをしました。ビオトープには,テントウムシやダンゴムシなど,様々な種類の生き物がいました。特にバッタがたくさんいて,ほんのわずかな時間だったにも関わらず,虫かごがバッタでいっぱいになりました。
 今後は,生き物の飼い方について調べたり,生き物についてわかったことをまとめたりしていく予定です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp