京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:76
総数:561687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会の様子

画像1画像2画像3
気持ちのよいお天気のもと,ダンス・80メートル走・障害走(チャレンジ走)の練習をしました。

ダンスは,初めて頭と手にかわいい「手作りグッズ」をつけて,運動場で踊りました。みんなとてもうれしそうでした。踊りもより引き立つようです。
80メートル走は,コーナーをうまく曲がって走るのが,こつです。1年生の時は,50メートル走で直線コースでしたが,今年はコーナーをまわって長く力強く走ります。自分の好きな、走りやすいコースを選んでがんばります。
障害走は,前回りからスタート! フープ・ゴム・玉の置き換えと,いろいろなことにチャレンジしてゴールをめざします。前転・フープの前とび3回・ゴムとびゴムくぐりと部分練習を重ねています。本番まで結果は分かりません。

気分もより高まり,本番が待ち遠しい2年生です!

教室で…

 先日出来上がった飾りをつけて,「SHIKINボール」の練習をしました。
 初めて飾りをつけて練習したので,みんなの気分は大盛り上がりで,元気いっぱいの踊りを見せてくれました。本番で,他の学年のお子たちや,保護者・地域の方に見てもらうのが楽しみです。
 今日はあいにくの雨模様でしたが,明日は運動場で練習できるといいですね。
画像1
画像2

もうすぐ運動会

画像1
とうとう今度の土曜日が,運動会となりました。
今週は,仕上げの練習や全校練習があります。
お天気が気になりますが,みんなのやる気パワーで,晴れにしたいですね。

土・日のお休みをはさんで,今日月曜日の練習の様子です。「覚えているかな?」と心配をしましたが,大丈夫。元気にしっかりと踊ることができました。1回の練習で合格! 明後日は,先週作った飾りを,頭や手につけて練習する予定です。

ドキドキ・わくわく発表会

 国語の時間に「あったらいいな,こんなもの」の発表会をしました。1・2組合同で,自分の考えた道具について発表しました。
 発表後には,聞き役の子たちが質問や感想を伝える活動も活発にできました。「この道具で,どこへ行ってみたいですか。」「空を飛べるところがいいなと思いました。」など,話すことだけでなく,聞くことも上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

コンピュータを使って

 9月9日(水)の6校時に,コンピュータ室でコンピュータの使い方を練習しました。コンピュータ室へ行く前に,「部屋の中では騒がない」「わからないことがあったら,手をあげて待つ」など,約束を確認し,静かにコンピュータ室へ移動しました。
 コンピュータ室では,電源の入れ方から始め,マウス操作の仕方を練習し,電源を切って終わりました。みんなきちんと約束を守ってくれていたので,初めてのマウス操作も上手にすることができました。
 今後は,情報モラルについてもきちんと学習できるようにしていきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

全校ダンスの練習

画像1画像2
『全校ダンス』の練習をしています。
5・6年の係の子どもたちが,各教室へ教えに来てくれています。
嵐の「Believe(ビリーブ)」の曲です。
うまく踊れるように,本番まで練習をがんばっていきます。

運動会の練習(玉入れ)

画像1
画像2
1・2年生と地域の方と一緒に楽しむ 地域交流種目『玉入れ』の練習をしました。
うまくねらって,かごに玉を入れるのは,なかなか難しかったです。
本番では,たくさん入るようにがんばりましょう。

あったらいいな,こんなもの

 国語の時間に,自分が考えたものを,友だちに伝える学習をしています。
 「こんなものがあったら,楽しいなあ,便利だなあ。」と思うものを考えて,相手に分かりやすく話す学習です。
 聞く人も,分からないことを尋ねたり,思ったことを伝えたりして,相手を意識して聞く姿勢を身につけていきます。
 今週の木曜に1・2組合同で発表会をします。自分の考えたことを分かりやすく話し,友だちの発表を聞いて質問や感想がたくさん言えるといいですね。
画像1画像2画像3

ゴーゴーチャレンジ2

 今日はチャレンジ走の練習をしました。先日練習していたマットでの前転からのスタートです。フラフープを使って3回跳んで,ゴムを跳んだりくぐったり…最後は玉の置き換えをして,ゴールイン!
 1年生で経験していたこともあって,初めての練習なのに,とてもスムーズに走ることができました。ゴムを持つお手伝いや,1年生へのアドバイスなども上手にできていて,お兄さん・お姉さんらしい姿を見せてくれていました。
 
画像1
画像2

お話の絵

画像1画像2
2年生は,図画工作科で「見て,見て,おはなし」の学習に取り組んでいます。
2組は,ポルトガルの昔話『はしれ!カボチャ』を読んで絵に表しています。
おばあさんが,孫の結婚式に行く道でオオカミやクマ、ライオンに食べられそうになりますが,なんとか切り抜けます。帰り道は,孫の機転で・・・!?
どきどきした場面を,画用紙いっぱいに大きく表していきたいと思います。

今日は,一人ひとり,大きな「カボチャ」を作りました。
個性的ないろいろなカボチャが出来上がりました。
次の時間も,楽しんで取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業証書授与式

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp