京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:76
総数:561612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

水あそび!

 水泳学習が始まりました。朝からとてもいいお天気で,子どもたちはプールの用意をもって,嬉しそうに登校してきました。
 2年生になって初めての水泳ということで,今日は膝ぐらいまでの低い水位での「水あそび」です。プールの中を歩いたり,ワニさんになってドンじゃんけんをしたりしました。
 3・4校時に学習をしたのですが,「終わりだよ〜。」というと,「え〜,もう終わり?」と,まだまだ遊び足りない様子の子どもたちでした。
画像1
画像2

町たんけん パート2

 6月2日(火)に,2回目の町たんけんへ行きました。今回は,西コースを回り,いろいろな「町のすてき」を見つけました。
 学校を出て鞠小路通りを北へ進むと,さっそく公園やこんぺいとうやさんを見つけました。
 それから西へ進んで川端通を南へ進み,ドイツ文化センターや結婚式場をの前を通り,近衛通を東へ進みました。
 途中で自分やお友だちの家の近くを通ると,「ここ,わたしの家の近くやで」「あ,○○さんの家や!」とみんな嬉しそうに教えてくれました。
 今後は町たんけんのまとめをして,自分の調べたいところをより詳しく調べていく予定です。
画像1
画像2

まちたんけん パート1

 5月27日(水)に,生活科の学習で,校区を探検しました。第1回目の今回は,東コースを回りました。東一条通りのお店や建物,東大路通の交差点,京都大学など,町の様子をじっくりと見て回りました。吉田神社では,宮司さんにお話を聞いて,質問をさせていただけるなど,町の秘密をいっぱい見つけた「まちたんけん パート1」でした。
画像1
画像2

とおくまで とばそう!!

 5月26日(火)に,ソフトボール投げをしました。
 2年生になって初めてのソフトボール投げに,みんな「ドキドキする〜」とやや緊張気味です。
 遠くまで投げられた友だちがいたら,「わあ,すごい!」と大歓声が起こり,ドッチボールの得意な友だちには,「○○くん,頑張れ〜!」と声援をおくっていました。
画像1
画像2

春の遠足

 待ちに待った遠足がやってきました!お天気もよく,まるで夏のような日差しの中,1年生と一緒に京都府立植物園へ行きました。
 鴨川沿いを,1時間ほどかけて歩いたので,みんな汗だくです。時々休憩をしたのですが,橋の下の陰で休んでいると,とても心地よい風が吹いてきました。
 植物園へ着いたら,さっそく温室へ入りました。バナナやマンゴー,サボテンなど,珍しい植物がたくさんあり,みんな目を輝かせていました。
 少し早めにお弁当を食べて,1年生と一緒に遊びました。おにごっこや,かくれんぼなどを楽しみ,すっかり仲良くなったようです。
 さすがに帰り道は「足が痛い〜」と辛そうでしたが,何とか頑張って全員で歩いて学校まで帰ることができました。
 帰りの会では,「お弁当がおいしかった」「1年生と遊べて楽しかった」とたくさんの子がお話ししてくれました。やっと行けた春の遠足に,みんな大満足だったようです。本当に楽しい遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生さん,よろしくね。

 もうすぐ1年生への学校案内があります。そこで,まずは1年生の教室へ行って,挨拶をしました。
 自分で書いた手紙を持って,1年生の教室へ入る子どもたちの表情は,ちょっぴり緊張気味でしたが,挨拶をしたりジャンケンゲームをしたりするうちに,徐々にお話ができるようになってきました。
 遠足も同じメンバーで遊ぶので,最後に何をして遊びたいかを話し合いました。1年生のお友だちに「何がしたい?」と優しく聞いてあげる姿は,2年生のお兄さん・お姉さんらしく,微笑ましかったです。
 学校案内も遠足も,今からとても楽しみです。
画像1画像2

みんな元気に朝のごあいさつ

 「おはようございます」と担任の先生と元気な声で,笑顔であいさつしています。一人一人の子どもたちの健康観察です。少しでも気になるお子たちはいないかと先生の微笑みのなかにも,目がしっかりと体調をうかがっています。「○○さん,今日の健康状態はどうですか」「はい。わたしはとっても元気です」「△△さん,今日の健康状態はどうですか」「はい。とても元気です」と一人一人に声かけを丁寧にしています。早寝・早起き・朝ごはんの習慣ができていることとうれしく思います。
画像1画像2

「春みつけ」

 2年生に進級し,ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生の子どもたち。さっそく,生活科の学習で「春みつけ」をしました。
 運動場に出てみると,桜やチューリップ,スイセンなど,たくさんの春を見つけることができました。
 4月末には,1年生と一緒に学校探検へ行く予定です。ちゃんと連れて行ってあげられるか,今からワクワク・ドキドキしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp