京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:101
総数:560365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年「かたちづくり」

画像1
画像2
算数「かたちづくり」の学習が進んでいます。
今日は三角形の色板を使って,影絵にぴったり合う並べ方をみんなで考えました。
複雑な図形に苦戦してる姿も見られましたが,完成すると「できた!」ととても嬉しそうでした。

1年「6年生と一緒に活動しました」

画像1
画像2
画像3
今日は6年生が国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習で,1年生のために様々な遊びを企画してくれました。
○×ゲームやジェスチャーゲームなど,6年生と一緒に活動することができて,とても楽しかったようです。
終わってから「また6年生と一緒に遊びたい」という声が多く聞こえました。

1年「『くじらぐも』音読発表会」

画像1
国語「くじらぐも」の学習で音読発表会を行いました。
誰のセリフなのか,どんな気持ちなのかに注目して,音読の工夫を考えました。
とても上手な音読を聞くことができたので,ぜひおうちでも音読を聞いてみてください。

1年「校外学習 宝ヶ池」

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った校外学習で,宝ヶ池と子どもの楽園へ行きました。
天気にも恵まれ,どんぐりやまつぼっくり,落ち葉など様々な秋のものを拾いました。
また,宝ヶ池の周りをぐるっと一周しながら,秋を感じることができました。
その後,子どもの楽園でお弁当を食べ,とても楽しい校外学習になりました。
ぜひたくさんお話を聞いてみてください。

1年「スポーツフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
初めてのスポーツフェスティバルでした。
今まで一生懸命練習した成果を発揮することができて,とても楽しかったようです。
「来年はもっと難しいダンスがしたい!」「リレーで勝ちたい!」と早くも来年の話をしている姿が見られました。
たくさんのご声援ありがとうございました。

1年「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
図工「すきまちゃんのすきなすきま」の学習を行いました。
隙間が大好きな「すきまちゃん」を作り,すきまちゃんと一緒に教室の中の隙間探検に行きました。
「こんなところにもあったよ!」「すきまちゃんって本当に隙間が好きだなあ」ととても楽しい活動になりました。
ぜひ,おうちでもすきまちゃんと一緒に隙間探検に出かけてみてください。

1年「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
音楽で「旋律づくり」に取り組みました。
まずは自分でお気に入りの旋律を作り,その後3人組で旋律を組み合わせました。
どの順番にするか,一生懸命話し合っている姿が見られました。
『「ド」の音を一番最後にもってくると,曲が終わりの感じがする』という発見がありました。

1年「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
画像3
国語「うみのかくれんぼ」の学習では,オリジナルの「かくれんぼ図鑑」を作りました。「隠れる場所」「隠れるための体のつくり」「隠れ方」の3つに分けて,自分が「すごい!」と思った生き物についてまとめていきました。
子どもたちは,1学期に作った「くちばしクイズ」のことを思い出して,やる気満々で取り組んでいました。
最後に,出来上がった図鑑を友だちに紹介しました。自由研究発表会で学んだ上手な発表方法を使って,生き生きと交流する姿が見られました。
ぜひ,おうちでもどんな生き物が隠れているか探してみてください。

1年「ノート頑張っています!」

画像1
算数では,みんな見やすいノートを目指して頑張っています。必ず「姿勢・鉛筆の持ち方・下敷き・筆箱の場所」を確認し,書き始めるようにしています。
だんだん文字を速くきれいに書くことができるようになっていました。
ぜひ,算数のノートを見てみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp