京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:77
総数:560417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

新体力テストを行いました。

画像1
画像2
今日は新体力テストを行いました。
みんなやる気満々で,朝休みから運動場で走り回っていました。
50m走ではゴールを目指して真剣な表情で走る姿や,走っている友だちを一生懸命応援する姿が見られました。
また,立ち幅跳びでは運動委員会のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,取り組みました。お兄さん,お姉さんのお手本を見て,「これくらい跳びたい」と頑張っていました。

図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
今日は図工で「ひもひもねんど」の学習を行いました。
まずは粘土体操を行い,粘土を丸めたり,広げたり,細長く伸ばしたりしました。
友だちと伸びた粘土の長さを比べるのが楽しかったようです。
その後,細長く伸ばした粘土を使って,好きなものを作りました。
虹やペロペロキャンディなど,細長い形をうまく生かして活動できました。

体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
体育で鉄棒の学習が進んでいます。
始めは「苦手や」とつぶやいていた子も,少しずつできる技が増えて「逆上がりまでやりたい!」とやる気満々で頑張っています。
休み時間にも手にまめを作りながら練習している姿が見られました。

学級目標紹介

画像1
朝会で学級目標の紹介を行いました。
全校児童の前で,堂々と発表する姿がとてもかっこよかったです。
1年1組の学級目標は「にじいろ」です。
虹のように全員でキラキラ輝けるクラスにしていきたいですね。

生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
生活「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,運動場を探検しました。ビオトープや飼育小屋でメダカやエビ,ウサギなど様々な生き物を発見しました。
また,ビオトープで咲いている花を匂ってみたり,触ってみたりして,上手に観察している姿が見られました。
新しいものをたくさん発見することができてよかったです。

体育「体ほぐしの運動遊び」

画像1
今日は雨だったので,体育館で「体ほぐしの運動遊び」を行い,「進化じゃんけん」という活動でとても盛りあがりました。
はじめは全員アリからスタートし,じゃんけんに勝つとウサギ,鳥,人間にだんだん進化していきます。じゃんけんに負けてしまうと,アリに戻ってしまうので,みんな一生懸命じゃんけんをしていました。

算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
今日は数図ブロックを使って「いくつといくつゲーム」をしました。
「いくつといくつゲーム」では,5個のブロックを両手に分け,5がいくつといくつに分けられるかを考えていきます。
友だちと話しながら楽しく活動し,5が1と4,2と3,3と2,4と1に分けられることに気づくことができした。
ぜひおうちでもやってみてください。

交通安全教室を行いました

画像1
画像2
画像3
川端警察署の方に来ていただいて,交通安全教室を行いました。
道路の歩き方や横断歩道の渡り方だけでなく,道路に止まっている車のよけ方も学習しました。
警察の方のお話を聞いた後,体育館の中で実際に歩いてみました。しっかり「右・左・右・前・後ろ」の確認をし,手を挙げて車に合図を送って歩くことができました。

道徳「うまれたての いのち」

画像1
画像2
道徳「うまれたてのいのち」で生命の尊さについて学習しました。
自分も一つの命,周りの友達もいのち,家族もいのちで,自分の周りにはたくさんの命があることを知りました。
そして,学校に通える・友達と遊べる・ご飯を食べられるのは命があるからということに気づくことができました。
自分の命を大切にすることができるといいですね。

生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
生活「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,学校探検を行いました。
2年生と学校の中のいろいろな教室を見に行きました。初めて行く教室がほとんどだったので,とてもおもしろかったようです。
今日の学校探検で見つけたものを,国語「こんなものみつけたよ」の学習で発表する予定です。
どんなものがあったのか,ぜひおうちで聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp