京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:77
総数:560458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

あさがおに支柱を立てました。

画像1
画像2
画像3
あさがおがぐんぐん成長し,つるが伸びてきています。
もっとあさがおに大きくなってほしいということで,支柱を立てました。あさがおの成長の早さにみんな驚いています。
何色の花が咲くのかとても楽しみですね。

ころがしドッジボールを行いました!

画像1
画像2
画像3
運動場でのボールの使い方を学習しました。投げる方向やボールを使える場所の説明をし,安全に楽しく遊ぼうと全員で約束しました。
その後,全員でころがしドッジボールに挑戦しました。2つの転がってくるボールを上手によけたり,狙いを定めて転がしたりと,とても生き生きと活動していました。

図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1
画像2
粘土でいろいろなごちそうを作りました。
オムライスやローストビーフ,お寿司など,様々なごちそうを楽しそうに作っている様子が見られました。
また,完成したごちそうを粘土板の上に並べたり,粘土の箱を使ってお弁当のようにしたりと,おいしく見えるよう試行錯誤していました。

算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
今日は10がいくつといくつに分かれるかを考えました。
「おはじきいれ」というゲームをして,自分たちでいくつといくつに分かれるのか気づくことができてとても嬉しそうでした。
「家でもやってみたい」と張り切っています。
ぜひおうちでもやってみてください。

あさがおの間引きをしました

画像1
画像2
あさがおがかなりのスピードで成長しています。
今日は。あさがおが綺麗な花を咲かせるために間引きをしました。自分のあさがおの中で元気なものを2つだけ残し,間引いたものは持って帰っています。
あさがおを傷つけないよう,優しく間引いている姿が見られました。

京都市動物園へ行きました!

画像1
画像2
画像3
校外学習で2年生と京都市動物園へ行きました。
前日から天気の心配をしていましたが,無事に行くことができてよかったです。
2年生と一緒に動物園ラリーをしたあと,岡崎公園でお弁当を楽しく食べました。食べた後は鬼ごっこをしたり,花かんむり作りをしたりと,帰りは少々お疲れ気味の様子でしたが,みんなとてもいい顔をしていました。
ぜひ,今日の思い出を聞いてみてください。

初めてのギガ端末

画像1
画像2
今日は初めてギガ端末を使いました。
まずは,ギガ端末を使う時のルールを学習し,みんなで大切に使っていこうと約束しました。
その後,一人一台のギガ端末使って,電源・ログインの練習をしました。初めてのギガ端末に胸を躍らせながらも,丁寧に使うことができていました。
これからたくさん練習して,ギガ端末の上手な使い手になれるよう頑張っていきましょう。
お家でも,ギガ端末を使う時のルールについて話してみてください。

あさがおが成長しています!

画像1
画像2
今日は葉の形や色に注目して観察しました。顔を近づけて匂いを嗅いでみたり,そっと触ってみたりする姿が見られました。
茎に毛が生えていること,葉の形がハートのようになっていることに気づくことができました。
どんどん大きく成長してほしいですね。

先生インタビューに行きました!

画像1
画像2
画像3
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」で先生インタビューに行きました。
先生と仲良くなりたいと,自分たちでたくさんの質問を考えて,先週からやる気満々だった子どもたち。
始めは緊張している様子でしたが,少しずつ慣れてきて,教室に帰ってくると「楽しかった!」という声が聞こえてきました。
いろいろな先生と話すことができてよかったですね。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った「1年生を迎える会」でした。
「緊張する…」と言っていた子どもたちでしたが,6年生に手を繋いでもらうとにっこり嬉しそうでした。
2年生から6年生の発表を見て「こんな小学生になりたい!」と張り切っています。
1年生の発表も,今まで一生懸命練習してきた成果を出すことができました。
おうちでも感想を聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp