京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:77
総数:560418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年「カラフル いろみず」

画像1
画像2
画像3
図工「カラフルいろみず」の学習で赤・青・黄の3色を混ぜてたくさんの色を作る活動を行いました。
どんな色ができるのか,わくわくしながら取り組んでいた子どもたち。嬉しそうな顔でできた色を見せてくれました。
また,「たった3色からこんなにたくさんの色ができるなんてすごい!」と驚いていました。
最後に作った色を並べてみると,虹のようになり,「もっと虹にしたい」と似ている色同士が隣になるように真剣な表情で並べ替えていました。

1年「水あそび」

画像1
今日のプール学習では,バタ足や浮く練習をしました。
けのびやだるま浮き,伏し浮きなど,いろいろな技に挑戦しました。始めはなかなか顔をつけることができなかった子も,だんだんと慣れてきて何人かは「初めて顔をつけられた!」と嬉しそうに報告してくれました。
おうちでもどんなことをしたのか,聞いてみてください。

1年「朝顔の花が咲きました!」

画像1
画像2
画像3
生活科「さかせたいな,わたしのはな」で育てている朝顔の花が少しずつ咲き始めました。
「もっと咲いてほしい」「もっと大切にお世話しよう」と嬉しそうな様子でした。まだ咲いていない子も,友だちの花を見て,「何色が咲くかな」「早く咲いてほしい」とわくわくしています。

体育「フォークダンス」

画像1
今日はフォークダンスの学習でクラス全員で輪になり「タタロチカ」を踊りました。
「タタロチカ」はロシアのフォークダンスで,両手を高く掲げて「ヤクシー!」と掛け声を発する特徴的な振り付けがあります。
「ヤクシー」はタタール語で「良い」や「素晴らしい」などの賞賛を表す言葉です。
全員で楽しく踊りながら,声をそろえて「ヤクシー!」と言うことができました。
ぜひおうちでも踊ってみてください。

初めての鍵盤ハーモニカ

画像1
今日は初めて鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
鍵盤ハーモニカを演奏するときの姿勢や手の形に気をつけている姿が見られました。
これからいろいろな曲を学習するのが楽しみですね。

七夕の願い事を書きました。

画像1
画像2
今日は七夕に向けて,短冊に願い事を書き,笹につるしました。
素敵な願い事がたくさんありました。
願い事をつるした笹は,出町桝形商店街に飾られますので,ぜひ見に行ってみてください。
みんなの願い事が叶うといいですね。

図工「はこでつくったよ」完成しました!

画像1
画像2
画像3
図工「はこでつくったよ」の作品が完成しました。
作り始めは悩んでいるような表情が見られましたが,作りたいもののイメージができてくると,生き生きと活動していました。
ヘリコプターやジンベエザメなど,想像力豊かな作品が出来上がりました。

図工「はこでつくったよ」

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた図工「はこでつくったよ」の学習を行いました。
「どんなものを作ろうか」「どの箱を使おうか」と友だちと話しながら楽しそうに活動していました。
箱の形や色を生かした素敵な作品ができそうです。
どんなものを作っているのか,ぜひ聞いてみてください。

体育「水あそび」

画像1
画像2
いよいよプール学習が始まりました。
朝からやる気満々で「早くプールに入りたい!」と言っていた子どもたち。
プールでの約束をしっかり聞いてから,楽しく活動することができました。
次のプールが楽しみですね。

国語「くちばし」

画像1
画像2
国語「くちばし」の学習が進んでいます。
説明文には「問い」と「答え」のがあり,クイズのようになっていることに気づいた子どもたち。
今度は自分たちで生き物クイズ作りに挑戦します。そのために,今日はクイズにしたい生き物探しをしました。様々な生き物の体のつくりを図鑑で読み,「こんな役割があったのか!」と驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp