京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:77
総数:560469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

音楽「うたって おどって なかよくなろう」

画像1
今日から本格的に音楽の学習が始まりました。
「みんなでいっしょにうたおう」をめあてに,教科書の挿絵から曲を見つけ,様々な曲を歌いました。「めだかのがっこう」や「こいのぼり」など,歌ったことのある曲がたくさんあったので,楽しかったようです。
歌を歌う時には,自分の指が縦に3本入るように口を開けることを伝えると,大きく口を開けて一生懸命歌っていました。

生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,来週の月曜日に2年生と学校探検に行きます。
今日はそのために,各グループで集まって自己紹介を行いました。
初めて2年生と交流したので,少し緊張している様子でしたが,2年生が優しく声をかけてくれたおかげで楽しく自己紹介することができました。
来週の学校探検がとても楽しみですね。

算数「どきどき がっこう」

画像1
少しずつ算数の学習が進んでいます。
今日は,数図ブロックを使って数の大小を比べました。初めて使う数図ブロックにどきどきしている様子でしたが,使ってみると「数図ブロックって便利!」「数図ブロックを使ってみると楽しかった」という声が聞こえてきました。
楽しい活動になってよかったです。

国語「あつまって はなそう」

画像1
画像2
国語「あつまって はなそう」という学習で,好きな動物と,好きな理由を2人組で伝え合う活動を行いました。
「相手の目を見て,聞こえる声で話す」ことを意識して楽しく活動することができました。まだ話したことのなかった友だちと話すことができて,うれしかったようです。

図工「クレパスで色を混ぜよう」

画像1
初めての図工では,クレパスの使い方を学習しました。
力を込めて,ギュッギュッと白い部分がなくなるように塗ることや,色を混ぜる方法を知り,みんなクレパスの達人になることができました。
色を混ぜて,だんだんと色が変化していくと「綺麗な色になった!」「先に塗った色が変わってきた」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての体育を行い,運動場や遊具の遊び方について学習しました。
遊具で遊ぶ時には「必ず親指で鍵をかけてしっかり掴む」ことや,すべり台では「前の人がいなくなってから滑る」ことなど,安全に遊ぶ方法を知り,楽しく活動できました。
運動場の遊び方を学習したので,今日から中間休みと昼休みには外で遊べるようになりました。さっそく総合遊具で遊んだり,おにごっこをしたりと,生き生きと走り回る姿が見られました。

国語「えんぴつとなかよし」

画像1
画像2
画像3
いよいよ国語の学習が始まりました。
今日は,鉛筆の持ち方やよい姿勢について学習しました。
「あしはぺったん,せなかはぴん,おなかとせなかにぐうひとつ」を合言葉に頑張っています。薄い線からはみ出さないように一生懸命取り組んでいました。
もうすぐひらがなの学習も始まるので楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp