京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:63
総数:559747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年 道徳 「ちがいについて かんがえよう」

 ドラえもんのキャラクターの特徴を使って,自分や友達の特徴の違いを知る学習をしました。どのキャラクターもいなくてはならないように,自分や友達の存在もなくてはならないということに気が付きました。
 その後は,クラスのみんなが楽しく過ごせるために自分ができることを考えました。
「ゆずりあう。」
「あいての気持ちをかんがえて行動する。」
「困っている人に声をかける。」
など,考えを深めることができました。
画像1

お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会で「ころがしドッジボール」を行いました。
体育の授業で活動していた時よりも,「どうすればボールを上手く避けられるのか」や「どうすれば速く転がせるのか」を考えることができるようになっていました。

1年 体育「むしになって」

2組では体育でむしになっています。
これまでに様々な虫になってきたので,今日は「夏」というテーマで,役割を決めて虫になりました。
1の写真「カマキリに追いかけられるバッタ。」
2の写真「飛び回るセミ」
3の写真「全体の様子」
です。くわしくは,お家で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「やくそく」

 「やくそく」の好きな場面を選んで,理由を書きました。
「〜だからです。」や「〜からです。」の表現を使って,上手に理由を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

漢字が始まりました!

画像1
画像2
画像3
かたかなの学習が終わって,漢字が始まりました。
初めての漢字に苦戦しながらも,鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて頑張っています。
お家でも習った漢字について聞いてみてください。

1年 体育 「かけっこ・リレーあそび」

2組は「かけっこ・リレーあそび」の学習をしています。
先週までは,折り返しリレーを様々なバリエーションで楽しみました。
今日はしっぽ取り形式でリレーをしました。
2チームでの対戦なので,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「とびばこあそび」

1組は「とびばこあそび」をしています。
高さや技などを自分で選び挑戦しています。
今日で5時間目。技だけでなく,準備や片付けも早くなりました。
画像1
画像2
画像3

たのしいな,ことばあそび

画像1
画像2
国語で「たのしいな,ことばあそび」の単元を勉強しました。
教科書を参考にして,たくさんの言葉が隠れたオリジナルの表を作り,友達と交換して様々な言葉を見つけていました。
全てのマスを埋められるよう一生懸命考えて,言葉を当てはめていました。

1年 国語 「かたかなを みつけよう」

 国語の時間にカタカタを見つける学校探検をしました。
「あっ,ここにも!!」
「アラートって書いてある。どういう意味やろ?」
など,あちこちから様々な言葉をみつけました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語 「カタカナ」

 毎日2文字ずつ学習を進めたカタカナの学習も,もうすぐ終わります。
最後まで丁寧に学習を積み上げています。カタカナは普段使うことが少ないので,わすれやすい文字です。たくさん使って,定着するように取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp