京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up75
昨日:101
総数:560413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学習発表会がんばったよ! 2

画像1
画像2
画像3
 1年生は「みんなであそぼう!Let's try!」というテーマで,いろいろなパフォーマンスを披露しました。
 わらべうたや大縄,側転,ボール遊び,お手玉,けん玉,フラフープ,縄跳び,英語,手話のグループに分かれて,これまで学習してきたことを音楽に合わせて発表しました。
 練習してきたことをしっかり発表できたことや,お客さんからの温かい拍手がとても嬉しかったようです。
 これからも自信をもっていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

学習発表会がんばったよ!

画像1
画像2
 1年生にとって,初めての学習発表会。
 子どもたちは,朝から「ドキドキするなぁ…。」「楽しみ!」とワクワクしていました。
 まずは「はじめのことば」を発表しました。みんなで声を合わせて言うことを頑張りました。後ろまで聞こえる大きな声で言えました。

リースをつくったよ

画像1画像2
 あさがおのつるを使って,リース作りをしました。
 好きな色の紙テープを巻いたあと,ビーズやスパンコールなどの飾りをつけます。
 先日鴨川公園で拾った松ぼっくりやどんぐりも,飾りにしました。
 色鮮やかなリースが完成!子どもたちは,「サンタさんにも見てもらいたいな。」と家に飾ることを楽しみにしていました。

学習発表会の練習〜1年生〜

初めての学習発表会!
いろいろな技を発表。
お楽しみに!
画像1
画像2

あさがおさん,ありがとう

大切に育ててきたあさがおのつるを使って,リース作りをしました。支柱にからみついたつるをそっとはずすのが,少し難しかったですが,みんな一生懸命取り組んでいました。
くるくる巻いてできたリースに,今後,図工の時間を使って飾りをつけます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

食育の学習がありました

栄養教諭の先生に「まほうのたべかた」について教えてもらいました。苦手な食材があっても,魔法の言葉を唱えて,おいしく味わえるようにしようというお話でした。魔法の食べかたのミニ絵本を一人一冊いただきました。その絵本を手に,さっそく,その日の給食時間から,苦手なものも頑張って食べようとしていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会に向けて

11月9日(金)の持久走記録会に向けて,朝ランニングを頑張っています。初めは,歩いて体を慣らしてから,4分間自分のペースで運動場を走ります。回数を重ねるごとに,自分のペースがつかめてきたようです。本番は,10分走ります。ご都合がよろしければ,ご来校いただき,応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp