京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:320
総数:559218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生と英語で交流〜その2〜

6年生と自己紹介をしたり,好きな色を選んでメダルを一緒に作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生と英語で交流〜その1〜

1年生と6年生とで,英語活動の交流がありました。
ハローソングやグッバイソングを一緒に歌いました。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく

今年度のおはなしわくわくがスタートしました。
地域の方が本の読み聞かせをしてくださいます。
いろいろな本に親しみ,さらに本を好きになってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをまいたよ

生活科であさがおを育てます。
たねをまいて,水やりをしました。
たねを大事そうにまいている姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2

春の遠足〜その3〜

待ちに待ったお弁当の時間。なかよしグループで楽しく食べました。
午後からは,なかよしグループごとに動物園をラリーしました。
思い出に残る遠足となったようでした。
画像1
画像2

春の遠足〜その2〜

ぞうさんの学習をする2年生とは,一旦お別れをして,1年生と3組さんとで,動物園をゆっくり見て,午後からのスタンプラリーの場所も確認しました。
すると,レッサーパンダがトンネルを通っているところに遭遇。子どもたちは,大興奮でした。
その後,やぎさんとのふれあいに行きました。少し怖がりながらも,やさしくなでてあげる姿が可愛らしかったです。
画像1
画像2

春の遠足〜その1〜

春の遠足へ行きました。
前半は,1年生・2年生・3組さんとで動物園をまわり,スタンプラリーの練習をしました。
画像1
画像2

学校探検

先日,1年生,2年生,3組さんとで学校探検をしました。
なかよしグループで,2年生がやさしく学校を案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

なかよしになろうね会

生活科で,1年と2年,3組さんと「なかよしになろうね会」をしました。
なかよしグループを作りました。
2年生よりペンダントのプレゼントがありました。
1年生は,嬉しそうにじっと眺めていました。
これからいろいろな場面で,仲を深めていけたらと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp