京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:76
総数:561650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

かみざらコロコロ〜その2〜

動く仕組みができたら,実際に動かして飾りのイメージを膨らませていました。
画像1
画像2

かみざらコロコロ〜その1〜

図画工作で紙皿と紙コップを使って,コロコロ動く仕組みを作りました。
テープをしっかりとめるために工夫していました。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
じいじが主人公の前に幽霊となって現れた理由は...
心がジーンとする話でした。
画像1
画像2

かたちづくり

算数の学習で,色板を使って形を作りました。
一人ひとりとても楽しんでいました。
画像1
画像2

あきといっしょに

生活科の秋見つけで見つけた,秋の宝物(どんぐりやまつぼっくりなど)を使って遊びを考えました。マラカスやけん玉など,思い思いに遊びを作っていました。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
オニがサラリーマンだったら...
とてもおもろい設定で,みんな話に引き込まれていました。
画像1
画像2

あきとあそぼう

秋見つけで見つけた宝物を使って,遊びを考えました。
今日は「どんぐりごま」を作りました。
友だちとまわして,楽しんでいました。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
友だちとなかよくするためには...
考えさせられるお話でした。
画像1
画像2

食の指導

栄養教諭の得丸先生から,牛乳の働きについて話をしていただきました。
牛乳からできているものクイズは,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2

秋の球根をうえたよ!

チューリップの球根を植えました。
咲く花の色は自分の咲かせたい色を選んでいます。
花の咲く日が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学校朝会
2/9 持久走大会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp