京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:38
総数:560224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みんなのにこにこ大作戦〜その1〜

すくすくサロンに来ている乳幼児さんをにこにこにするために,折り紙や手遊びや歌などを考えました。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
「しげる」という名前の女の子。
名前の大切さを知ることができました。
画像1
画像2

校外学習〜その2〜

午後からは,1年生と2年生のなかよしグループで,ラリーをしました。
秋見つけビンゴを楽しんでいました。
画像1
画像2

校外学習〜その1〜

1年生と2年生で,京都府立植物園へ校外学習に行きました。
たくさん秋を見つけることができました。
画像1
画像2

かみざらコロコロ〜その3〜

飾りのイメージを膨らませたら,設計図を作りました。
「まわったらきれいになりそう」とわくわくしながら描いていました。
画像1
画像2

かみざらコロコロ〜その2〜

動く仕組みができたら,実際に動かして飾りのイメージを膨らませていました。
画像1
画像2

かみざらコロコロ〜その1〜

図画工作で紙皿と紙コップを使って,コロコロ動く仕組みを作りました。
テープをしっかりとめるために工夫していました。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
じいじが主人公の前に幽霊となって現れた理由は...
心がジーンとする話でした。
画像1
画像2

かたちづくり

算数の学習で,色板を使って形を作りました。
一人ひとりとても楽しんでいました。
画像1
画像2

あきといっしょに

生活科の秋見つけで見つけた,秋の宝物(どんぐりやまつぼっくりなど)を使って遊びを考えました。マラカスやけん玉など,思い思いに遊びを作っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年スチューデントシティ
1/24 図工展
1/25 図工展
1/26 自由参観 図工展

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp