京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝ランニングが始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から,11月27日(水)に行われる鴨川持久走大会に向けて,朝ランニングが始まりました。
 最初は準備運動にコースを歩いて,音楽が変わったら走り始めます。約4分間のランニングです。1年生は初めてなので,最初にスピードをあげすぎて,後半にバテてしまった子もいました。
 本番の持久走大会では,もっと長い時間走り続けるので,最初にスピードをあげすぎないで,同じペースで走れるようにしていこうと声かけをしました。
 朝ランニングで自分の走りやすいペースを知り,本番でも最後まで頑張って走れるようになってほしいと思います。

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に,1,2年生の子ども達が,学校歯科医さん,歯科衛生士さんから歯みがきの仕方や,虫歯にならないように,どのように生活をしたらよいかを教えてもらいました。
 
 11月8日は「いい歯」の日です。これから生え始める永久歯を,いい歯に保つために,歯みがきのブラッシングの仕方を,とても丁寧に教えてもらいました。歯ブラシの持ち方も鉛筆の持ち方と同じように持った方が歯の隅々まで磨きやすいそうです。
 
 今日教えてもらったことを,しっかり実践して,これから生えてくる永久歯を大切にしてほしいと思います。

「いつまでも ともだち」

画像1
画像2
 学習発表会で発表する「くじらぐも」の劇の中にある「いつまでも ともだち」という歌の練習をしました。

〜きみと いれば やさしくなれた〜

〜きみと いれば あたたかかった〜

〜ありがとう おもいでを たのしい ときを〜

という歌詞の曲で,「先生,この歌を歌ったら心が温かくなりました」と伝えてくれる子がいました。

難しいけれど,とてもすてきな曲です。まだ今日は最後まで歌っていませんが,みんなで完成させて,すてきな曲を学習発表会で伝えることができるのが楽しみです。

舞台練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ来週の13日(水)が学習発表会になりました。

 学習発表会に向けて,いよいよ今日から,台本なしの舞台練習です。振り付けも少しずつ出来てきて,本番に向けて頑張っています。

 

朝会発表がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会で,1年2組の子ども達が英語活動について発表をしました。

 今までの英語活動を振り返って,どんなことが心に残っているか,どんなことを発表したいかを子ども達に聞いて,チャンツや劇遊びをしたことを発表することにしました。

 全校児童の前で,一人でみんなに聞こえる大きさの声で発表するのは初体験でしたが,一人ひとりが頑張って発表することができました。

 朝会の後に,子ども達の声を聞くと「緊張したけど,頑張って発表できました」「楽しかったです」という満足した意見がたくさん出ました。みんな笑顔でいい経験ができました。この経験を活かして,次の学習発表会も頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp