京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:90
総数:559712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

国語「おみせやさんごっこをしよう」1

画像1
画像2
画像3
 国語「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしていて,今日はいよいよ「おみせやさんごっこ」の本番の活動でした。

 各グループでお店を作り,すてきな品物や看板,お客さんが来てみたいと思うようなちらしを考えて準備をしてきました。

 まず,各お店ごとに,おすすめの品物やお店から伝えたいことを発表し合い,おみせやさんごっこを始めました。

本の紹介をしました!

 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習が終わり,今までに読んだ本の紹介カードを書きました。
お話に出てくる人やお話の中であったことをカードに書き,交流しました。
100冊目指して,これからもたくさん本を読んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

春の七草

 校長先生に『行列のできるベンチ』で聞いてもらっている「十二支」と「春の七草」は,全員合格しました!
凄いです!
緊張しながらも.大きい声でハキハキと言えました。
校長先生から頂いている手作りのステキな『かんぺきカード』を笑顔で貰う姿は,とてもステキです!
お家でも聞いてあげてくださいね!
画像1

体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育で「とびばこあそび」を学習しました。跳び箱を使って,いろいろな跳び方をして遊びます。

 今日は,跳び箱の上で手をたたいて跳んだり,跳び箱を踏み越して回転して着地したりしました。

 いろいろな跳び方に挑戦し,楽しみながら,跳び方のリズムを掴んでいってほしいと思っています。


 

英語活動“What color?”

画像1
画像2
画像3
 英語活動“What color?”が今日から始まりました。

 1時間目のめあては「いろのいいかたをしろう」でした。

 今回の英語活動も英語ボランティアの先生にお世話になり,色の言い方を聞いたり,カラーチャンツをしたり,先生が言う色を指さす「ポイントゲーム」などをしました。。

 学習の最後の振り返りでは,「今日の学習で,今まで思っていた色の言い方と違うことがわかりました」という意見や,「正しい英語の言い方がわかってよかったです」という感想が聞かれました。

  子ども達は,英語ボランティアの先生の英語での色の言い方を真剣に聞き取り,「いろのいいかたをしろう」のめあてをしっかり達成できたようです。

マットあそび

 1年生の体育で,マットあそびをしています。
今日は,後ろ回りに挑戦しました。
少し坂をつけてころころと回ります。
みんな楽しく一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
画像3

雪化粧のビオトープで!

 今朝は,薄っすら雪化粧したビオトープで,元気な1年生が走り回って楽しんでいました!
子ども達の嬉々とした様子が微笑ましかったです。
雪が太陽にキラキラと反射して美しい気持ちのいい朝でした。
画像1
画像2
画像3

十二支を聞いてもらっています!

 新年より校長先生に『十二支』を行列のできるベンチで聞いてもらうことになりました。初日の昼休みに緊張した1年生が次々と十二支を言っています。
 校長先生に「合格!」をもらうと,とびきりの笑顔で「やったー!ありがとうございます!」と満面の笑みを浮かべて喜んでいます。とても素敵な瞬間です。

 さあ,1年生のみなさん,がんばろうね!
画像1
画像2
画像3

1年1組 朝会発表がんばりました!

 今年最後の授業の日にみんなの大好きな英語の朝会発表をしました。
どんな発表をするか話し合ったところ,“Five little monkeys”のげきあそびと“Head shoulder”の歌を歌うことになりました。
どきどき緊張しながら,いつもの笑顔で堂々と発表することができました。
大きな自信になったと思います。

すてきな冬休みを過ごしてください。
健康には,気をつけてくださいね!
画像1
画像2
画像3

全校道徳 「ハチドリのひとしずく」 1・2年

 体育館で校長先生にお話を読んでいただいてから,1年1組と2年1組と一緒に交流しました。
 いつもは,なかよしあそびをしている2年生と一緒に道徳の勉強です。
1年生は,何だかドキドキした様子です。

『クリキンディのしていることについて,どう思うか?』を話し合いました。

・水を運んでいるのがすごい。
・勇気があるなぁ。
・みんなの役に立ちたいと思っている。
・私も自分のできることをしたい。
・自分のできることを考えて動いていて,かっこいい。

たくさんの意見の交流ができて,楽しい有意義な時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp