京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
初めての運動会に向けて,今日から練習を始めました。並び方やスタートの仕方など基本的なことから一つ一つ確認していきます。暑い中の練習でしたが,どの子も最後まで頑張っていました。来週も練習が続きます。疲れが出ないように,おうちでもまた様子を見てあげてください。よろしくお願いします。

夏休みが明けて

画像1
画像2
画像3
勉強したり,給食を食べたり,好きな本を読んだり。夏休みが終わって,久しぶりにすることがたくさんあります。そんな中で,しっかりとした文字を書けるようになった子が増えたこと,給食を食べる量が増えたことには,特に驚きました。夏休みを終え,成長した子どもたちは,とても頼もしく見えます。

「夏休みの思い出」

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の時間に,夏休みの思い出を順番に発表しました。
 旅行に行ったこと,海やプールに行ったこと,富士山に登ったことなどたくさんの思い出を発表してくれました。
 また,夏休み中に,サッカーのキャンプで試合をして,メダルをとってうれしかった思い出を発表してくれた子もいました。
 長い夏休みの間に,いろんな体験をして,たくさんのいい思い出ができたようです。
 今日から学校が始まり,みんなとてもいい笑顔で登校してくれて安心しました。

「やるきいっぱい!あせいっぱい!」

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が始まりました。日焼けしてたくましくなった1年生が笑顔で元気に登校してきました。
 今日の朝会では,校長先生から「やるきいっぱい!あせいっぱい!」のお話がありました。もうすぐ運動会に向けての練習も始まります。学校生活もこれから始まり,いろんなことにやるきいっぱいで,一生懸命取り組んでほしいと思います。一生懸命がんばった時は,たくさん汗がでるものです。がんばった汗ほど素敵なものはないと思います。
 みんなで協力し合って,運動会や学校生活を充実したものにしてほしいです。

元気に登校!

画像1
画像2
画像3
 1年生の登校日は,宿題の進み具合を確かめたり,ビオトープで生き物の観察をしたりしました。朝一番に,先日お世話になった大阪市立大の後藤先生からいただいた手紙の返事を読みました。「なぜだろう?という気持ちを大切にしてください」というお手紙の最後の言葉の通り,子どもたちはビオトープに着くなり目を輝かせ,せみやとんぼを追いかけていました。
 夏休み明けも元気に登校できるよう,安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

最終日がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,「夏の学び」最終日でした。今日までこつこつ課題に取り組んできたので,着々と宿題も終わっています。暑い中よくがんばりましたね。
 「朝顔が咲いたよ!」「もう本3冊も読んだよ!」など,毎日登校すると同時に,いろいろな出来事を話してくれるみんなと次に会うのは,3日の登校日。安全に気をつけて,元気に登校してくださいね。待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp