京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:91
総数:561264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「すきなものなあに」の絵を描きました。

 初めての図画工作です。「自分の好きな物」を決めて,自由に描きました。みんな最後まできちんと仕上げることができました。のびのびと描いている絵がたくさんあって,見ているこちら側も楽しくなりました。
画像1
画像2

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めての給食でした。
 
 給食の前に,学活の授業で,準備の仕方,当番の仕方やエプロンのたたみ方などを子ども達に話しました。でも,お話が長くなってしまい,

 「先生,おなかがペコペコになりました」
 
 「先生,早く給食が食べたいです」

 「先生,たくさんありすぎて覚えられません」
 
 という子ども達の声が・・・本当に,子ども達の言うとおりです。

 実際に給食の時間が始まると,みんなで協力して一生懸命準備をがんばりました。

 そして,はじめての給食です。給食をおかわりする子もたくさんいて,みんなでおいしくいただきました。

 


 

「ビオトープでメダカを見つけたよ!」

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに,1年生はビオトープの池やまわりを探険しました。

 「早く,ボールを使って遊びたい」,「ジャングルジムはいつになったらのぼれるのですか」という声をたくさん聞くのですが,1年生は,遊具の使い方や運動上での遊び方などを少しずつ学習してから遊びの範囲が広がってきます。
 
 今日は,ビオトープでメダカを見つけたようで,つかまえようとする子が池の周りを注意深く見ていました。つかまえようとしている子を見て,「先生,おじいちゃんがメダカは,水が少ないとすぐ死んでしまうって言っていたから,かわいそうだよ」と言ってくる優しい子もいました。ビオトープの生き物に対して,優しい気持ちで接することができるのは本当にステキですね。

 これから温かくなると,ビオトープでは,たくさんの生き物や植物とふれ合う機会が多くなるので,1年生の子ども達がどんな生き物を見つけてくれるか楽しみです。


おいしい給食いただきました!

 1年生が楽しみにしていた給食が始まりました。1日目なので,ナプキンの敷き方,食器の置き方から説明しました。給食当番は,給食室に行って,何を持ってくるのか,ドキドキしていました。みんなに,スパゲティー・野菜のソティー・牛乳・デザートを配り,着ていたエプロンを畳んで,袋に入れてやっと準備が終わりです。とても美味しい給食で,残りが全然ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

1年生初日です。

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が入学式後,初めての登校日でした。

 入学式の日は,寒くて,緊張していた子や,目に涙の子も見られたので,月曜日にひとりで登校できるかな?と少し不安に思っていましたが,登校してきた子ども達の「おはようございます。」という元気な声と,子ども達の笑顔で,私たち担任の不安はすっかり消えました。

朝学習:「月曜日は読書です。静かに読書をしましょう。」
     本当に,落ち着いて読書を楽しむことができました。

1,2時間目:各クラスで順番に,保健室の吉川先生から,トイレ指導がありました。
 
 今日は,上記のほかに,朝学校に来た時の準備,靴箱の入れ方,ロッカーの入れ方,帰る時の準備,集団下校のグループの並び方などを学習しました。どの学習もしっかり話を聞いて,行動することができました。
 
 でも,たくさんの新しいことを覚えるのは,きっと疲れたことと思います。今日は早めに休んで,明日また元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
 

ご入学記念写真

画像1
画像2
 新1年生は,入学式後に,記念写真を撮りました。

 カメラマンさんが,「お母様方,校長先生に向けて体をななめにするとラインが細くなり,素敵に見えますよ」と細かく指示をされると,緊張がほぐれて,お母さんたちもにっこり笑顔になりました。

 「はい,チーズ!」の言い方も,とてもおもしろい声だったので,子ども達も笑っていました。さすが写真のプロですね。緊張をほぐして,みんなとてもいい笑顔の素敵な写真がとれました。
 
 

ようこそ第四錦林小学校へ!

画像1
画像2
 花冷えの今日,京都市立第四錦林小学校で入学式が行われました。

 42名の子ども達が,いよいよ今日から第四錦林小学校1年生としてスタートします。希望と喜びでいっぱいの1年生の気持ちを大切にしながら,一緒に学習していきたいと思います。担任一同がんばります。ご協力よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 参観・懇談会(4年・5年)
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
4/18 参観・懇談会(2年・3年)
4/19 6年修学旅行
4/20 6年修学旅行
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp