京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:84
総数:561451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田幼稚園との交流に向けて,準備を進めています。

 吉田幼稚園との交流に向けて,準備をしています。小学校の生活や学習の事をお知らせしようと,絵や文で紹介します。また,「さんぽ」の曲を一緒に歌うことも予定しています。就学前の子どもたちが,少しでも小学校に親しみを感じてくれたらうれしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生にもドッジボールの波が来つつあるかも!

 上級生のドッジボールは,何度もこのホームページに取り上げられていますが,1年生は,体育で「ころがしドッジボール」をしただけなので,運動場でドッジボールをあまりしていませんでした。でも,最近,しっかりと自分たちの場所をキープしてドッジボールをする姿が出てきました。パスゲームで,ボールを投げる時に速くて正確なパスができると,より有効であることを身にしみてきたのかもしれません。それにはやっぱり数多く投げないとうまくはなりません。ドッジボールをたくさんしている児童は,パスの仕方やシュートも上手です。
画像1
画像2

秋の校外学習で宝が池公園に行ってきました。その2。

 午後からは,子どもの楽園にメイン会場を移し,活動しました。午後も1年生・2年生の仲良しグループで活動し,2年生のお兄さんお姉さんからリードしてもらいました。
 滑り台は何度も何度も心行くまで滑っていました。最後にきれいな落ち葉やどんぐりを改めて拾って,お土産にしました。お天気にも恵まれ,楽しく校外学習ができました。
 寒い時もありましたが,お弁当の時にはお日さまがちょうど差してきて暖かい感じになりました。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習で宝が池公園に行ってきました。その1。

画像1
画像2
画像3
 今日の校外学習では,宝が池まで叡山電車で活き,まず「いこいの森」で1年生・2年生の仲良しグループで一緒に活動をしました。事前に何をするか相談していたので,すぐに動き始めていました。
 それから,平安騎馬隊の厩舎で実際に馬を見せてもらいました。子どもたちのいろいろな質問にもていねいに答えていただきました。

持久走大会に向けて,試走をしました。

 かなり肌寒い天気でしたが,朝ランニングをして,準備バッチリで鴨川に向かいました。1年生は初めてこのコースに来たので,まずはしっかりコースを覚えることをねらいとして練習しました。2年生が前を走り,1年生はその後ろを少しゆっくりのペースで走りました。今日は,約2KMのコースを1周して終わりにしましたが,当日は2周から3周ぐらいを走ることになります。自分のペースでがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

寒くなっても,1年生全員元気です!

 朝ランニングのBEFOR(ビフォー)・AFTER(アフター)です。スタート前に軽く準備運動をして,「マルモ」の曲の始まるのを待ちます。そして,4分間のランニングです。目いっぱい4分間走ると,さすがに疲れた感じです。寒さがきつくなっても欠席なく元気な1年生で,大変うれしいです。お家での生活リズムの維持へのご協力に感謝します。
画像1
画像2

おいしいヒレカツ!ごちそうさまでした!

 今日の給食は,今年度初めてのヒレカツでした。献立を紹介した時から楽しみにしていて,さらに3時間目の終わりごろには,揚げ物のおいしいにおいが給食室から漂ってきて,待ちきれない様子でした。給食調理員さんが1枚1枚揚げてくれた手作りのヒレカツであることをお話ししてから「いただきます」をして食べました。とても柔らかで美味しくて、笑顔いっぱいの給食時間になりました。
画像1
画像2

誰にプレゼントをあげようかな?

 図工は「プレゼントをどうぞ」という学習に入りました。自分たちで,プレゼントを入れる箱を作る所から始めました。今日は,その箱に自分なりの絵をイメージして色紙を貼っていきました。どんなプレゼントができあがるのか楽しみです。お家から色紙やサインペンを持ってきていただきありがとうございました。来週も続きをします。
画像1
画像2

名前の通り,パスが大事だね。パスゲーム!

画像1
画像2
画像3
 今日は,前回とは違うチームとの対戦でした。前よりもパスをつなごうという動きが出てきました。どのコートでも接戦が繰り広げられました。
 試合が終わってから,両チームとも上手な1つの試合をみんなで見ることにしました。その試合を見て,「パスを受ける時に離れている」「パスを受けたりパスしたりする時に友だちの名前を呼び合っている」「パスを受けてから投げるまでが速い」という感想を発表していました。とても良い所を見ていました。
 その話し合いの様子を,通りかかった教頭先生が見ていて,「1年生全員がしっかり話を聴くことができていました」と褒めてもらいました。

大きなゴールに向かってシュート!

 1年生の体育では「パスゲーム」をがんばっています。6つのチームに分かれて,3つのコートで試合をします。対戦形式のゲームはやはり盛り上がります。まだ,ボールが行った方向にみんなでワアーっとかたまってしまうことがありますが,パスして自分たちのゴールにボールを運ぼうという意識が出てきました。勝っても負けても最後はきちんと挨拶ができて,気持ち良くゲームを終えています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 6年生を送る会(5時間目)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp