京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:76
総数:561715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

後期の学習が始まりました。

 後期の学習が始まり,子どもたちも心機一転で張り切っています。体育の学習は鉄棒でした。今週は,できる技を連続で数多くできるようにがんばることをねらいとしました。「てつぼうがんばりカード」もバージョンアップしたものを新しく使うことにしました。「ちきゅうまわり」や「あしぬきまわり」など,挑戦していました。
 学習が終わってからの振り返りでは,「苦手だった〇〇が10回できました」「今日はできなかった技を中間休みに練習したいです」などの意見が出ました。
画像1
画像2

1年生が全校児童の前で運動会の体験や感想を発表しました。

 終業式の後に,1年生が発表しました。全員で運動会についての作文を書き,その中から6人が代表で発表しました。体育館で,マイクを使わず発表したので,発表する児童はドキドキしていましたが,その思いを受け止めてくれるように,全校のみんながしっかりと聴いてくれました。6人の発表の後に,聴いていた児童から,「しっかり発表できていた」「上手だった」との感想を言ってもらい,6人もうれしそうでした。また、お昼には,6年生から励ましのお手紙ももらいました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の保健室での検査は「視力検査」でした。

 今日は視力検査がありました。目に当てる器具を使い終わってからどのように消毒するかなど,前回の時の様子をよく思い出して手順よくできました。今回は実習生として三好先生が来ているので,「質問タイム」などもありました。自分の目の見え方に少しでも関心が出て,大事にしようという意識が出てくることを期待します。
画像1
画像2
画像3

「てつぼうあそび」はがんばりカードを使って!

 運動会を終えて,新しい学習として「てつぼうあそび」に取り組んでいます。学習にあたっては,“てつぼうがんばりかーど”を使っています。1年生でできるようになっておきたい技が難易度順に一覧になっていて,できたらチェックするようになっています。やることが一目でわかり,見通しが持てるようになっています。昨日できなかった技が今日できたことや,いろいろなできる技が増えていくことをとても楽しみにしています。
画像1
画像2

漢字の勉強が楽しいです。

1年生も9月から漢字の学習に取り組んでいます。漢字を使っての文作りでは,習った漢字の二文字ないし三文字を入れて,文を作る工夫もしています。初めにていねいに書くことで,きちんとした漢字を身に付けられます。
画像1
画像2

マウスの使い方を改めて練習しました。

 1年生は,パソコンに慣れ親しむ意味で,マウスの使い方を「マウスレッスン」というソフトを利用して学習しました。今日は,担任とともにICT活用支援員の方がいて,アドバイスしてもらいました。子どもたちは,困った時は,ICT活用支援員の方にも助けてもらうことができました。クリック・ダブルクリック・ドラッグの練習を,「次へ」「次へ」と進むことができるので「楽しい」というつぶやきの声が色々な所から出ていました。
画像1画像2

「どれみのたいそう」が大好きです。

 音楽で「どれみのうた」に合わせて「どれみのたいそう」をしています。あまり聞いたことのない体操ですが,階名(ドレミファソラシド)に合わせて腕を段々と上げていきます。歌と踊りが合わさって,しっかり声も出るようになってきました。
画像1
画像2

大きさくらべの学習〜かさの大きさくらべ〜をしました。

 1年生は,算数で,大きさの違う水筒や洗剤の容器に入る水の量を比べる学習をしました。まず同じ大きさのコップでないと比較ができないことに気づくことから学習が始まりました。次に,それぞれ持ち寄った水筒に,同じ容器(コップ)の何杯分の水が入るかを測りました。実際に測ると,見かけに惑わされない客観的な量を測ることができ,思ったより水が多く入ることができて驚きもありました。科学的な目を育てる学習の第一歩でした。
画像1
画像2
画像3

昼休みの終わりのチャイムがなると・・・。

 昼休みの次は,掃除の時間です。1年生は,昼休みの遊びを止めて,さっと教室や掃除場所に戻ってきます。この写真は,靴箱の前のその時の様子です。当たり前ですが,自分たちの場所を自分たちできれいにしようという意識が育ってきています。
画像1
画像2

あきをみつけよう

画像1
画像2
 生活科に「きせつとあそぼうーあきといっしょー」という学習があります。学校の中のビオトープにも小さな秋がありました。ビオト−プの奥の方には,彼岸花が咲いています。街中では珍しい花になっています。また,5年生が育てている稲も稲穂を重くしています。1年生のみんなは,その周りで虫などを捕まえました。自然の変化を身をもって感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp