京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:47
総数:560728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会全校練習での応援に,1年生も声を出して盛り上げました。

 1・2時間目全校での運動会練習がありました。全員で声を出す場面が,今日は何回もありました。初めて行う活動でも,上級生の様子を見て,しっかり声が出ていました。今日は特に応援練習で赤も白もがんばりました。「フレーフレー紅組」「フレーフレー白組」。エール交換もお互いをたたえ合って,元気な声が出ていました。それぞれの応援団員がきびきびと行動できているので,1年生もそれが大事なんだと思い,意欲的に色々な応援を練習しました。
画像1
画像2

残暑が続きますが,掃除にもがんばっています。

 運動会の練習が続いていますが,教室環境が整っていることが基本だと思います。1年生の掃除が,だいぶ上手になってきました。担任が一つ一つに指示しなくても,次にやることの見通しが持ててきています。
画像1画像2画像3

全校ダンスの練習にノリノリです。

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動会全校練習がありました。開会式や閉会式などを練習しました。暑い中でも,全校ダンスの時に,元気に踊った1年生でした。手を伸ばすところ,高い所で手をたたくところなどきびきびとしていました。「嵐」の曲に乗せて,手足を良く動かして準備運動をかねたダンスが良くできていました。

生活科「いきものだいすき」の学習で校内のうさぎやうこっけいに接しました。

画像1
画像2
画像3
 学校にいるうさぎや うこっけいになかなか触る機会がないので,生活科の中でうさぎを抱っこしたり,うこっけいを抱っこしたりしました。うさぎを抱いて,その温かさやフワフワした感じを実際に体験して,どんな生き物に対しても親しみを持ち大切にしようとする気持ちが出てきてほしいと思います。

2年生と一緒に玉入れをがんばりました!

 今日は,外でいよいよ玉入れの練習をしました。1年生と2年生が合同で練習したのも初めてで,2年生の並び方や玉入れの様子を見て,お手本にしていました。力いっぱい投げてもなかなか入らなかったのですが,本番では入れたいと意気込んでいました。玉入れの前には,ダンスもします。1年生・2年生ならではのかわいい踊りがあります。楽しみにしてください。
画像1
画像2

夏休みの作品が飾られています。その2。

画像1
画像2
画像3
 教室の後ろに夏休み中の子どもたちの作品を飾っています。貯金箱や和紙を使って作った気球や自由研究の外国の色々調べ,写真をたくさん使った旅行記などがあります。
夏休みの楽しい思い出が伝わってきました。

夏休みの作品が飾られています。その1。

 夏休みの作品が教室の後ろに掲示されています。自分の関心のあることについての自由研究や,砂絵,旅行記などがあります。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

1年生の漢字の学習始りました。

画像1画像2
 今日から,1年生も漢字の学習を始めました。前々から楽しみにしていました。最初の字は「木」です。1画1画ていねいに書きました。「木」を使った言葉作りや「木」を使った文作りも行いました。『かんじがくしゅうノート』を利用しながら学習していきます。

20までの数について学習しています。

画像1
画像2
画像3
 20までの数について学習を進めています。数字を順序正しく並べることや20までの「じゃんけんすごろく」をしています。すごろくは数図ブロックを使って,二人組で学習しています。ゲームの要素を使いながら20までの数に習熟していきます。

「大玉ころがし」はおもしろいな!

画像1
画像2
画像3
 「大玉ころがし」の練習を体育館で行いました。3人グループで交代しながらコーンを回ってきます。今日は,まず,大玉を転がす感じをそれぞれがつかむことをねらいにしました。また,グループからグループへのタッチ交代の仕方を練習しました。3人で力を合わせて,ボールを転がすことをにこにこしながら活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp