京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up6
昨日:46
総数:563693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

図工の「ならべてつんで」の学習を楽しんでできました。

画像1
画像2
画像3
 箱を並べたり積んだりして,グループの友達と協力して自由に作りました。自分の思いとグループの他の人の思いとを調整することもこの学習の大きなねらいです。町・城・船などのある程度のテーマが決まってからも,自分たちの手元にある箱をどのように組み合わせていくか何度も話し合っていました。出来上がってから自分たちの作った物の名前や工夫したところを発表しました。それから他のグループの作品を鑑賞しました。
 今日で仕上げる学習なので,すぐに片づけをしました。解体するのがもったいないようにして片づけている児童がたくさんいました。

1年生の学年交流会,盛り上がりました!

 1年生の子どもと保護者の交流を目的にして,学年交流会が行われました。学級代表委員の方には,1か月ほど前から,いろいろと計画や準備をしていただきありがとうございました。
 今日は,大人と子どもとが一緒になって,「かもつれっしゃ」の曲に合わせてどんどん列車をつなげていきました。最後には約70名が一つの列車になりました。
 次は大人対子どもで「ころがしドッチボール」をやりました。投げるボールは,やはり大人の方が速くて,次々に子どもたちが当てられました。また,攻守交替して中で逃げる時も,大人の方が素早い動きで,ボールからよけていました。さすがおかあさん。
 汗をたっぷりかいて充実した1時間でした。皆さんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

水中で電車ごっこで,脱線せずに往復できました。

 晴天の中,水泳学習ができました。今日は「みずあそびがんばりカード」を学習の前に確認しました。今日やることを児童が理解し,見通しをもって学習ができるようにしました。
 たくさんある種目の中から,今日は,「でんしゃごっこ」と「ごいしとり」を主にしました。
 4・5人のグループで,速さを合わせて,持った手を外さずに往復するようにがんばりました。無事自分たちの所に戻って歓声をあげていました。

画像1
画像2

水に顔をつけたりもぐったり!!

画像1
画像2
画像3
 1年生がプールに入ろうとする時間には,さあっと晴れ間が出てきて暖かくなってきました。水が今までよりもだいぶ深めでしたが,太陽が出てきたおかげで,楽しい気持ちで水に入ることができました。
 今日は,プールの横の壁から壁まで,カエルさん歩きやカニさん歩きをして顔の辺りまで水が来ても大丈夫になる練習をしました。次に輪っかを水中に置いて,できるだけ早く見つけて取ることもやりました。これも,顔を水の中まで入れないとうまく拾えません。
 最後に大きいビート板を真中に浮かべて,その下をくぐる練習をしました。3秒ぐらいは水の中を潜らなければなりません。1回目は躊躇した児童も2回目には,勢いをつけて頭から潜ることができてきました。

話し合った「雨の日の過ごし方」を活かして工夫しています。

画像1
画像2
画像3
 以前に,学級活動で,「雨の日の過ごし方」を話し合いました。今日は,朝から運動場が使えない状態でした。子どもたちは話し合った遊び方を実際にやって,静かに過ごすことができました。自由帳に絵や迷路を描いたり,「なべなべ」の歌に合わせて,体を動かしたり,数字カードを使って神経衰弱をしたりしました。工夫して,楽しい過ごし方ができていました。

あさがおの蔓がのびてきました。

画像1
画像2
画像3
 6月も中旬になり,朝顔がぐんぐんと生長しています。先日,蔓がのびてき始めたので,支柱を用意しました。
 葉もとても大きくなり植木鉢からはみ出るようです。子どもたちは,探検ボードに「みつけたよカード」を挟んで観察に出ました。
 「きれいな花を咲かせてね」という思いも,ますますふくらんできました。

画面いっぱいに消防自動車の絵を描きました!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図工の学習で,避難訓練のときに描いた消防自動車を仕上げました。消防自動車の部分部分の細かい所やタイヤのごつごつした感じを表すように工夫しました。
 消防自動車のことを思い出せるように大型テレビで映しだし,描く時の支援になるようにしました。
 「かっこいい」「大きい」という感動があると,描く手もどんどん進みました。

プールの中で「かもつ列車しゅしゅしゅー」?

 水慣れの3日目もよい天気に恵まれました。今日は,1年生全員で水に慣れ,しかも楽しいことをしようと考え,音楽で学習した「かもつれっしゃ」と「しろくまのジェンカ」をプールの中でやりました。じゃんけんをして長い列車になっていく過程で,どんどん水の中を歩きまわり,水の中で動き回ることの抵抗感や楽しさを味わったと思います。大きな円ができてジェンカの踊りも楽しみました。
 それから,昨日やった宝探しをしました。今日は,ダイヤモンドにみたてたゴムボールに加えてプラスチック製の碁石(金貨)も使って,さらにしっかりと水の中をみないと宝が取れないようにしました。日を追うごとに積極的に水の中に入って行こうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

国語「くちばし」のまとめとしてくちばしクイズをしました。

画像1
画像2
画像3
 いろいろな鳥に興味をもったことから発展して,図書室の図鑑などを使って「くちばしクイズ」を行いました。
 まずくちばしの絵だけを画用紙の表面に描き,答えの鳥の絵を裏に描きます。そして,説明の文を仕上げました。
 その後,学級の半分がクイズを出し,半分が答える役割になり,交代しながら学習を進めました。「話す」「聞く」ことは,国語の大切な基礎基本です。今後も「話す」「聞く」力を高める学習をしていきたいです。

水が深くなっても平気だったよ!

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,水慣れの学習を行いました。今日は昨日より気温が高く,だいぶ暖かでした。
 今日の学習は,「バディー」を理解し,相手の今の体調を唇の色で確かめることから始めました。その後,カエルさんになって手をプールの床につきながら前へ進んだり,ワニさんになって手の力だけで進んだりしました。
 最後に,ダイヤモンドに見立てたゴムボールを水中に入れて,宝探しをしました。楽しみながら水の中に顔を付けることができる学習です。1年生も,昨日と今日とで大きなプールに対して安心感をもったように思います。
 保護者の皆様には,連日,水着やタオルの準備をしていただきありがとうございます。子どもたちは笑顔いっぱいで学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp