京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:79
総数:560530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

楽しくおにぎり♪

 今日の給食はセルフおにぎりでした。シャケを入れたり,ホウレンソウを入れたりしてご飯を上手に海苔で包みました。
 自分でくるくる巻くのが楽しくて,今日の給食はよりいっそうおいしく食べられたみたいです。
画像1

何を描こうかな?

 動物園で心に残った動物を絵に表わしました。いろんな動物の中から一つお気に入りの動物を決めて描き始めました。蛇が木の棒にまとわりついてる姿が印象に残ったり,ヤギのえさやりが心に残っている子がいたり,表し方は様々でした。
 みんなの出来上がった絵をみるのがとても楽しみです。
画像1

今日の給食は・・・セルフおにぎり

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,自分で作る『セルフおにぎり』でした。おにぎりの具は,鮭と梅をそぼろ状にしたものです。ご飯に混ぜるとほんのりピンク色っぽくなり,見た目もとってもきれいです。
 海苔にまくのが,なかなか難しい・・・。いろいろな方法で上手にまいて,大きなお口をあけておいしくいただきました。

動物園の思い出

画像1
画像2
画像3
 金曜日に行った動物園では,いろいろな動物たちに出会うことができました。
今日は,図工の学習でお気に入りの動物と自分の絵を書きました。うまくかけたかな。
 足の部分が少し難しかったようです。

みんなで仲良く 動物園パート2

 お弁当を食べ,さぁいよいよ2年生との仲良しペアになって,動物園を見学です。たくさんの動物がいました。「日向ぼっこしてるみたい」「あのお猿さんたち仲良しだね」動物のいろいろな姿を見られたようです。
 
 帰りはお疲れモードでしたが,最後まで頑張って歩くことができました。

画像1
画像2

出発進行!! 動物園パート1

 まちにまった遠足にみんなで出発しました。どんな動物がいるかな?みんな胸をわくわくさせて歩きました。
 着いたらまず,動物たちのふれあい体験です。 触るだけでなく実際にうさぎを抱っこしたり,ヤギやアヒルに餌をあげたりしました。「なんだかあったか〜い」動物の温かさが伝わってきたようです。オウムも間近くで見ました。「くちばしってかたい木の実なども食べられるように硬くなっているんだね」いろんな発見ができたようです。
画像1
画像2

どーん,じゃんけんぽん!!

 体育の学習で陣取りゲームをしています。今日はいつものまっすぐのコースだけではなく,ジグザグのコースやフラフープのコースでしました。初めてやった時より,みんなルールになれ上手にゲームが進められました。
 力いっぱい走り,仲間の応援する姿がみられました。
 

画像1
画像2

わたしのお気に入りは・・・・

画像1
画像2
 探検が終わった後,教室に戻って『おきにいりのばしょ』を絵に描いて表わしました。体育館や図書室,音楽室などさまざまでした。もっともっと詳しく知りたくなったようです。

自分たちで学校探検

画像1
画像2
 今回は,1年生だけで学校探検に行きました。はじめて使う探検ボードをもって,ドキドキワクワクの探検のスタートでした。
 いろいろな教室で,お兄さんやお姉さんが一生懸命に学習していました。

お魚,上手に食べられかな?!

画像1
画像2
画像3
 今日は,給食で鯖が出ました。
最初に,
「お魚をお箸で2つにわって少しずつほぐして食べるよ。」
と食べ方を伝えました。大きな骨もあって食べにくいかなっと思っていましたが,とってもきれいに食べていました。上手に食べて,お皿がピッカピッカになったのをみて,子どもたちもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp