京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:79
総数:560496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ダンスのかざり作り

画像1
画像2
 ダンスのかざり作りをしました。2色の色を組み合わせてきれいなかざりができました。細かい作業でしたが,みんな一生懸命に作りました。

運動場で練習したよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて運動場でダンスの練習をしました。体育館での練習とは少し様子が違うのでちょっとドキドキ。でも,元気に表現できました。これからは,踊る場所や動きも覚えていかないといけません。さぁ,がんばろう。

たねができたよ

画像1
画像2
画像3
 アサガオに新たな命がうまれてきています。そうです。たくさんの種ができはじめているのです。
 最初は,緑色の種の袋が,どんどん茶色に変化していき,割れてい中から新しい種が見え始めていることに,子どもたちも驚いていました。たった,2粒の種から,アサガオが成長し,こんなにたくさんの種をつけるなんて・・・。本当にすごいですね。

まだアサガオが・・・

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり,アサガオのつるも枯れてきている様子も見られます。そんな中,まだまだ元気にきれいな色のアサガオの花を咲かせているものもあります。
 暑さにも負けず,とっても強く美しいアサガオですね。

おそうじで,ぴっかぴか

画像1
画像2
画像3
 昼過ぎの暑い中,子どもたちは一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。
教室の隅々まで,ぴっかぴかになると子どもたちもすごくうれしそうです。反対に,雑巾は,真っ黒け。
「どうして,毎日おそうじしているのに,いつも雑巾がまっくろになっちゃうんだろうね。」
と,不思議そうに言っていました。
 力を合わせて,机運びも頑張っていました。

楽しみだな,運動会

画像1
画像2
 運動会の練習も本格的になって,こどもたちからも
「先生,運動会早くこないかな。」
「運動会,楽しみぃ。」
という声が聞かれます。
 今日は,そんな子どもたちが心待ちにしている運動会の様子を思い描き,絵にあらわしてみました。

運動会の練習

画像1
 1年生は,毎日運動会の練習に励んでいます。どんどん振りも覚えて,手と足がぴったり合うようになってきました。来週からは,いよいよ外での練習の始まりです。

運動会の練習,始まる

画像1
画像2
画像3
 1,2年生合同での運動会の練習が始まりました。
ダンスの振り付けを見よう見まねで,一生懸命に踊っている様子が見られました。
覚えられるかなっと不安もありましたが,子どもたちはどんどん振り付けを覚え,体で表現していました。
 子どもの力って,本当にすごいなぁと感じました。これからも,運動会に向けて,気持ちを合わせて練習をしていきたいと思います。

初めての 漢字学習

画像1
画像2
 初めての漢字「大」を習いました。初めての漢字学習で,子どもたちもやる気満々でした。
 新しい漢字学習ノートを使って,書き順や読み方,画数などをひとつずつ確認しながら,学習を進めました。
 これからの漢字学習も楽しんでやっていけるといいなと思います。

大きな かぶ

画像1
 今日から,国語で「大きな かぶ」の学習を始めました。
物語はとても有名なので,知っている子どもたちも多くいたようです。
 良い姿勢で,ゆっくりはっきりと読む練習をしました。家庭学習でも,今日からは「大きな かぶ」を音読していくので,気持をこめて想像しながら読めるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp