京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:91
総数:560121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ひろさくらべをしたよ

 算数の学習で今日は「ひろさくらべ」をしました。「ひろいってどんなことですか?」と問うと「ピクニックシートなどがひろいとか言います」「運動場がひろいと言います。」と答えがかえってきました。ふたつのひろさくらべや陣取りゲームをして「面積」の概念を身に付けています。ひろさの概念はこうした実体験を積むことが大切だと考えています。
画像1

避難訓練〜自分で自分の身を守ろう〜

 今日は防犯避難訓練がありました。今回は不審者が学校の近くに出没した場合の訓練でした。事前に教室で不審者に出会った場合の身の守り方をみんなで確かめあいました。防犯ブザーはいざというとき鳴らなかったら役に立たないので,かばんのどこについているか?どのようにして鳴らすか?を確かめたり,以前学習した「いか・の・お・す・し」をおさらいしました。訓練は中間休みに行われ,放送の指示をよく聞いて避難するというものでした。1年生は事前の指導をよく聞いており,大変スムーズに避難できたと思います。避難して集まった体育館で教頭先生,川端署の方,防犯推進委員の方々の大切なお話を聞きました。訓練によって「自分で自分の身をまもる」ということが確実に身に付くことを願っています。
画像1画像2

かさくらべ

 今年度1年生算数科では,新学習指導要領の移行措置期間にあたり教科書と補助教材を使用して学習します。今日は教科書の「ながさくらべ」を終え,初めて補助教材の単元「かさくらべ」に入りました。ふたつのびんを示して「どちらが多く入るでしょう」と発問すると,子どもたちはしばらく考えて「水を入れてくらべます」「かたほうだけに水を入れてくらべます」「もうかたほうにその水を入れて・・・」「あふれたら,はじめのほうが多く入る!!」と考えをつないで比べる方法をみつけました。実際に水を入れて比べた時,子どもたちの多くがこっちが多いからあふれると思っていたのが,反対の結果で「見た目だけでは『かさ』はわからないなぁ」と感想をあげていました。
画像1

生き物をさがそう・どうぶつをみにいこう

生活科の学習で「生き物をさがそう・どうぶつをみにいこう」に取り組んでいます。今日は1組は生き物をさがしにビオトープで観察学習を,2組は飼育小屋に行きうさぎの「しょこら」と烏骨鶏を観察しました。ビオトープでは「これはなんていう名前かな」と活動図鑑を手に持って調べていました。普段何気なく見かけている草花も名前を知るとうれしいものです。ありやおんぶばったをみつけてつかまえたりする姿も見られました。飼育小屋では「しょこら,こっちむいて」(知らん顔のしょこらに)「前は呼んだらこっち来たんやけどな」と微笑ましい場面もありました。
いい香りがしたなと思って見回すと,池の傍の金木犀が咲いていました。秋が一歩一歩近づいているのだなと実感しました。

画像1
画像2
画像3

力を合わせて闘え!走れ!〜運動会2009〜

 1年生にとって初めての運動会が大成功に終わりました。今日まで毎日取り組んだ学習の成果を一人ひとりが十分に発揮できたと思います。また,見る方も初めてで「むずかしそうやのに,すごいなぁ」「5年生になったら(わたしたちも)できるかなぁ」とか「やってみたい!やり方教えてもらいたい!」などと上級生の活動を見て学んでいました。
 今年の運動会のスローガンは「力を合わせて闘え!走れ! 最後に笑顔が待っている」でしたが,そのとおりの運動会ができました。赤組も白組もよいチームワークができていました。友達と力を合わせて大きな行事に取り組むことの楽しさを実感してくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

かたかなの学習がはじまりました

国語では「じどう車くらべ」の単元学習に入りました。ここでは、新しくかたかなが出てきています。子どもたちの中にはすでにかたかなを読んだり書いたりできる子どももいますが,「かたかなで表すことばにはどんなものがありますか?」と尋ねると,一生懸命考えてくれました。「外国から来たことば」「外国の国や土地の名前」「外国の人の名前」などとあげていくと,「フランス!」「パリ!」などとあげてくれました。「なきごえや音」というと,「あ〜ほんまや〜」と納得の表情がうかがえました。新しいことを覚えて,知識が増え,ものを知ることは楽しいなと感じてくれたらと日々思っています。
画像1

運動会 全校練習2〜台風の目〜

運動会もいよいよ間近になりました。今日は最後の全校練習があり,入場から開会式の流れや全校ダンスなど前回の全校練習のおさらいをし,たてわり競技の「台風の目」の練習をしました。1年生にとっては,これは全く初めての競技でしたが,上級生のアドバイスをよく聞いてがんばっていました。この団体競技は,チームワークがものをいう競技です。また,やっている方も見ている方も,どきどきはらはらする面白い競技です。当日みんなの力がひとつになって発揮されることを期待しています。最後にみんなで石ひろいをして運動場も準備を待つばかりとなりました。
画像1
画像2
画像3

グッズをつけて はりきるみんなです・・・

今日の運動会の練習では,先日手作りしたグッズを身に付けてダンスを練習しました。オレンジ・ブルー(1組),黄色・黄緑(2組)が太陽にキラキラ輝いて,気分も盛り上がっているようでした。調子は上々。土曜日の本番までお天気が続きますように・・・。
画像1
画像2

せんせい あのね

画像1
1年生では,「あのねちょう」(日記)の取組をはじめました。先週の金曜日にノートを持ち帰り,月曜日に書いたものを持ってきてくれました。どの子どもも,習い事にいったことや家族のことなどを「せんせい あのね。」とお話するように綴ってありました。ひとつご紹介します・・・「きょう,ばあちゃんにもらった にがいちょこれいとを,ままに たべられて しょっくです。また ほしいな。」・・・特別の何かでなくても,このような日常のひとこまを大事にしていきたいです。

もののかぞえかた

国語「かずとかんじ」の学習では,数を漢字であらわすことだけでなく「おりがみ」「えんぴつ」などいろいろな数え方があることに気付くことにも取り組みました。教科書には「一まい 二まい」「一ぽん 二ほん」「一つ 二つ」「一こ 二こ」「ひとり ふたり」がでていますが,教室でみんなで「ほかにもあるかな」となげかけると,たくさんでました。子どもたちの中には,「知らなかった数え方を○○さんは よくしってはるなあ」などという声も聞かれました。同じジュースでも「ペットボトルだと,一ぽん 二ほんだけど,コップについだら,一ぱい 二はい というんだね」という発見もしていました。豊かな言葉を身に付けてほしいものですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp