京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:51
総数:292579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5月分】KBS-京都の子どもたち

【5月分】KBS-京都の子どもたち
↑クリックで開きます

 新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休耕期間が長期にわたっています。
 学校に行きたくても行けず,友だちと一緒に勉強したり遊ぶことができない子どもたち。
 京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをいたします。

お子さんを自転車事故から守るために…

山科警察署より,
「お子さんを交通死亡事故から子どもたちを守るために…」
という表題で文書が参りました。

外出自粛の最中ですが,他府県では自転車乗車中の児童が交通死亡事故に遭うという事案が発生しているようです。

ご一読いただければと思います。
(↓クリックで開きます。)
お子さんを自転車事故から守るために…

臨時休業期間が5月31日までに延長になりました

18日に再開予定でしたが,臨時休業期間が5月31日(日)までに延長となりました。
詳しくは,来週,担任がお届けするプリントをご参照ください。

臨時休業が17日まで延期になりました

5月7日に授業再開予定でしたが,本日,臨時休業が5月17日まで延期されることとなりました。詳しくは下記の文章をお読みください。
特例預かりについても下記の文章をお読みいただき,申請していただく場合は5月1日(金)までにご連絡ください。
現在,担任から出ている課題については,学校が再開するまで各ご家庭でお持ちください。次回の課題の配布は5月11日(月)を予定しております。健康観察票についても5月11日に配布しますので,ご活用いただき健康管理に努めてください。

臨時休業期間延長に伴う特例預かりについて

臨時休業期間延長について

新しい課題は届きましたか?

今日はとても良いお天気ですね。
池田小学校のみなさんは元気に過ごしているでしょうか。
今日は担任の先生が新しい課題を届けてくれました。ちゃんと届いているかどうか確認してください。
課題の提出は学校再開予定日の5月7日です。
学校再開日に変更がある時はホームページやメール配信等でお知らせしますので,確認してください。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 漢字検定を受験された方へのお知らせ

令和元年度の「漢字検定」を受験された方へ,28日に補助金をご指定の『学校預り金登録口座』へ入金させていただきますので,ご確認ください。

KBS番組表 京都の子どもたち

KBS番組表 京都の子どもたち
↑クリックで開きます

新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休耕期間が長期にわたっています。
学校に行きたくても行けず,友だちと一緒に勉強したり遊ぶことができない子どもたち。
京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた一斉臨時休校に係る給食費の減額調整について

新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた一斉臨時休校に係る給食費の減額調整について
↑クリックで開きます。

 この度,全国的な新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況も踏まえ,本市において令和2年4月10日(金)から一斉臨時休校を実施することが決定致しました。
 臨時休校の実施に伴い給食を中止することになったため,中止した回数分の給食費を減額して集金いたします。

臨時休業中について

先日からお知らせしています通り「緊急事態宣言」要請に伴い,予定していた登校日がなくなりました。子どもたちの様子について担任から電話連絡等で確認させていただいておりますが,何かご質問やお困りのことがありましたら,8時30分〜17時までの間にご遠慮なくお電話ください。

臨時休業期間中の登校園日等への対応

臨時休業期間中の登校園日等への対応
↑クリックで開きます

登校日中止等についてのお知らせを載せています。
ご一読ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp