京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:29
総数:294375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

6年 ブックトークを聞こう

 今日は醍醐中央図書館から司書の方をお招きし、ブックトークを聞かせてもらいました。「星と宮沢賢治」というテーマでいくつも本を紹介してもらいました。国語科で宮沢賢治の『やまなし』を学習した6年生は、宮沢賢治クイズに一喜一憂したり、知っている本に反応したりして、ブックトークを満喫していました。
画像1画像2画像3

6年 ロックソーラン

画像1画像2
運動会の準備運動でロックソーランを踊るのですが、6年生は全校の見本としてはっぴを着て前に出て踊ります。今日の全校練習では本番さながらにはっぴを着て踊りました。6年生の声とかっこいい踊りのおかげで、全校のみんなの心を一つにして踊ることができました。

6年 理科「水よう液の性質」

 理科では水溶液について学習しています。今日は5つの水溶液が何なのか、においをかいだり、熱したりして調べました。手であおいでアンモニア水のにおいをかぐと、「くさい!」「鼻がツーンとする!」と驚いていました。次回は子どもたちから疑問が上がった、炭酸水に何が溶けているのかを実験して調べる予定です。
画像1画像2画像3

6年 団体演技

 運動会に向けて、団体演技も仕上げに入っています。青空の下で青いフラッグが映えてとてもきれいでした。運動会が近づくにつれて、だんだん自信のある表情になってきました。本番が楽しみです。
画像1画像2

6年 IKEDA ロックソーラン

醍醐ふれあいプラザの野外ステージで発表する「IKEDAロックソーラン」の練習風景です。手足を大きく動かして力強く踊る姿がかっこよかったです。本番も迫力ある踊りを期待しています!
画像1
画像2

6年 大なわ大会に向けて

9月17日(日)に折戸公園で開催される「醍醐ふれあいプラザ」で行われる大なわ大会に向けて毎日練習を頑張っています。今日は昼休みに最後の練習をしました。みんな気合十分です。本番も練習の成果を大いに発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

6年生:算数「円の面積」

画像1
画像2
画像3
円の面積の終盤に、既習事項を使って色のついた部分を求める学習を行いました。
ラグビーボールのような形の面積をどうしたら求められるのか・・・・図形を見てそこに隠された形を手掛かりに面積を求めます。タブレットに送られてきた図形を実際に動かしながら一人学びが進んでいきました。「正方形から、扇形をひく。」「ひいた図形を2倍する。」など求め方を交流し、既習事項を使えば面積が求められることがわかりました。みんな抜群の集中力で素晴らしかったです!

6年 夏休みの自由研究

 夏休みも終わり、2学期が始まりました。夏休みの思い出をうれしそうに話したりして、みんな学校が待ち遠しかったようです。2時間目には自由研究をみんなで見合いました。作品カードに工夫したところや頑張ったところを考えて書きました。手芸作品から油絵、理科の実験レポートなどバラエティに富んだ作品が集まりました!
画像1画像2

小中合同児童会・生徒会交流会

 午後からは、栗陵中学校・池田東小学校・醍醐西小学校の皆さんが来てくださり交流会を池田小学校で行いました。課題について困っていることを相談すると、他の学校の皆さんがいろいろなアドバイスをくれました。中学生ならではのアイデアもあり勉強になったようです。
 2学期以降の児童会に生かせるといいですね。
画像1
画像2

京キッズに参加しました

 池田小学校から、今年度も代表の2名の児童が京キッズに参加しました。池田小学校の児童会の取り組みを紹介したり、他の学校の紹介も聞いたりしました。オンラインでしたが、相手意識をもって堂々と発表したり質問したりする姿は素晴らしかったです。
 今日学んだことを参考に、2学期以降も学校がよりよくなるように取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 4年茶道体験
3/4 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp