京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:48
総数:293950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

6年 家庭科 洗濯

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で手洗いの実習をしました。
朝から体育で着た汗びっしょりの自分の体操服を洗いました。
洗いたての体操服に「あーいいにおい」「すっきりする」と満足げの子どもたちでした。

6年:ロープジャンプの練習

9月17日の「醍醐ふれあいプラザ」に向けて,メンバーの子どもたちは,毎日中間休みに練習をしています。
10人で息を合わせて,1回でも多く跳べるようにがんばっています。
画像1

6年  夏休み学習会

夏休み2日目!今日から3日間学習会があります。朝からラジオ体操,イダテン,学習会,部活動・・・と子どもたちも頑張っています。南校舎の窓枠工事のため図書室での学習会です。みんな集中して宿題をがんばっています。
画像1
画像2

6年:保健

画像1
6-2は保健の学習をしていました。

6年:音楽

画像1
画像2
画像3
6-2はスクールサポーターの先生と音楽の学習をしていました。

6年 ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
最後の学習の後,記念写真をとり,いっしょに給食を食べました。

6年 社会

今日から「今に伝わる室町文化」の単元にはいりました。金閣と銀閣の写真から気付いたことをグループで交流しました。
画像1
画像2

6年 国語

画像1
画像2
「漢字の形と部分・意味」の単元を学習しました。同じ部分のある漢字は音が同じことがあることや,同じ部分には同じ意味を表す事を辞典で調べて確認しました。

6年 外国語学習

画像1
画像2
5年生の後期から教えていただいていたALTのカエミ先生と最後の授業の様子です。みんな楽しく活動しています。

6年 国語

第2回 学級討論会 
今回の議題は「宿題を全て自主勉強にすることについて」でした。
子どもたちは,毎日宿題と自主勉強をやっていますが,低学年の頃は宿題だけだった時期も経験しています。
来年中学生になる今だから言えること,今だから付けなくてはいけない力等,肯定派,否定派が意見や質問を述べ合うことができました。
きちんとした言葉遣いで結論からその理由を話す事ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式案内プリント配布
3/29 離任式・管理職着任式
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp