京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:53
総数:294580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

5年 山の家1

画像1画像2
いよいよ花背山の家での宿泊学習の日になりました。 出発式では校長先生からあいさつのお話をしていただきました。
あいさつを大切に学習したいですね。

5年生 よりよい学校生活のために〜考えをまとめる話し合い〜

国語科では、「よりよい学校生活のために」の単元学習をすすめています。

今日は、グループで考えを広げたり、まとめたりする話し合いを
行いました。

動画を見て話し合いの方法をイメージした後、
司会を決めて、各グループで話し合いをしました。

すぐにできる?むずかしい?
一人でできる?みんなでできる?

マトリックスの思考ツールに
一人ひとりが考えを書いた付箋を整理しながら
班で提案する考えを1つ選ぶことができました。
画像1

5年生 ブックトーク〜宮沢賢治〜

今日、5年生は3時間目にブックトークをしてもらいました。
地域の図書館の方が来て下さり、
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」や「よだかの星」を
紹介してもらいました。

終わった後、紹介された本を手に取り、
興味をもって読んでいた人たちもいました。

作者に着目していろんな本を読むのも楽しそうですね☆
画像1画像2

5年生 自分たちで活動開始!?

画像1
昨日、山の家学習のしおりを配布しました。

すると・・・
今朝、登校後、朝の準備を終えた何人かが
しおりを持ち寄って、
自分たちで読み合わせをしている姿が?!

家でしおりを読んで、
自分で大切なところを選んで付箋をはってきた人もいました。

自分たちで自主的に活動を開始していることに
感動しました★

5年 流れる水の働きと土地の変化

画像1
5年生は理科で、川に焦点を当て流れる水の働きについて学習しています。洪水を防ぐ工夫にはどのようなものがあるのか、タブレットで映像を見たり、教科書で調べたりしました。洪水に備えて対策をしているのに、洪水がなくならないことから、自然の力の大きさに思いを巡らしている児童もいました。

5年生 山の家事前学習

画像1画像2
10月30日に出発する山の家の事前学習をしています。

今日は前回みんなで話し合ったスローガン発表と
ドキドキわくわくのグループ発表でした。

そして、その後、グループで集まり、
役割分担について話し合いました。

さすが、5年生!
グループで役割をスムーズに決めることができました。

今日はしおりを持ち帰っています。
持ち物の準備も少しずつしてくださいね★

5年生 よりよい学校生活のために

画像1
国語科では、「よりよい学校生活のために」という
話す・聞くの単元に学習を始めました。

今日は、グループで、全校児童の学校生活の中で
気になることの現状について話し合いました。

良い点も含めて、気づいたことを出し合い、
班でロイロノートを使って話し合ったことをまとめました。

3〜4人の班で時間内に話し合うことも
上手になってきました!

5年 おいしいご飯を炊こう!

画像1
画像2
画像3
今日、家庭科では、ご飯を炊く調理実習をしました。
朝休みに自ら家庭科室へ行き、準備を手伝ってくれた人もいて、
児童集会後、すぐに活動を始めることができました。

透明の鍋を使って調理したので
鍋の中で、お米がどんどん変化していく様子が見えました。

「お米がおどってる!」
「どんどんふくらんできた!」

さて、炊きあがったごはんをそのまま食べてみたり、
持参した具を包んでおにぎりにして食べたり、
10時半の試食タイムを楽しみました★

5年 やりきった!運動会★

画像1
画像2
画像3
今日は運動会本番でした!

昨日の自主学習で、一人ひとりが出る種目や係活動について
一生懸命「めあて」を書いてきました。

そして、そのめあてに向かって、
本当によくがんばりました!

走る種目も、エントリー種目も、団体演技も
係活動も、友達への応援も
全力でがんばっていた姿に、
「さすが高学年!」
と誇らしく思いました。

5時間目に、思い出ベスト3を書き、
友達と交流する中で、互いのがんばりを認め合いました!

5年 音楽「夢の世界へ」

音楽では、全校合唱の「すてきな友達」の練習を
しています。

きれいな声を響かせることができるようになってきたので
今日は新曲「夢の世界へ」にチャレンジ!

「なんか聞いたことがある!」
「すぐ歌える!」

前向きな姿勢がすばらしい★
音楽室に美しい声が響いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 計算検定 部活動(今年度最終) 
2/28 6年市内巡り
3/1 4年茶道体験
3/4 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp