京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:45
総数:294584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

5年生 ミシンの上糸・下糸を入れよう

家庭科では、ミシン縫いの練習をしています。

今日は、上糸と下糸が自分でかけられるように
練習しました。

上糸はいろんな道を通っていてびっくり!
そして、最後の針穴に糸が通るかな・・・・・

通った!

みんな、器用ですね!うらやましい(#^^#)
画像1画像2

5年生 ベースボール楽しかったね!

画像1
画像2
体育で行ったベースボール。

最初はルールを知らない人たちが多く、
どうなることか?!と心配でしたが・・・

どうやったら、打てるのか
どこへ投げたらアウトがとれるのかなど
やっていくうちに、チームで助言し合い、
分かってきたようでした。

そして、分かってきたころに、ああもう授業は最終回・・・。
楽しかったね☆彡

5年 マット運動

5年生は今日からマット運動の学習が始まりました。これまでを思い出し、今できる技を確認しました。かっこよくきれいに技ができるように極めていってほしいです。
画像1画像2

5年生 いろいろな性を知ろう

今日の道徳の学習では、いろいろな性について知り、
ちがいを認め合うために大切なことについて話し合いました。

授業の終わりに書いた振り返りには・・・

「人を見かけだけで判断するんじゃなくて、ちゃんと相手の思っていることを考えたい。」
「自分らしくいることを大切にしたらよいと分かった。」
「自分と相手のちがいを理解して、受け入れることが大切だと思う。」

自分の思う「ふつう」や「当たり前」を人に押し付けないようにするという新しい考え方を取り入れていました!

家庭でも、今日学んだことを話題にしてもらえたら・・・と思います。
画像1画像2

6年 科学センター学習

本日6年生は科学センターに出かけ、ソーラーパワーについて学習しました。どの角度でソーラーパネルを設置したら効率よく発電できるのか、夏と冬どちらの方がソーラーパワーが強いのかなど、たくさんの実験を交えながら考えていきました。なぜ季節によって日照時間や太陽の高さが変わるのかという問題には、班で話し合って答えを導き出そうとしていた姿が印象的です。この学びをぜひ学校に持ち帰り、日々の学習に生かしてほしいですね。
画像1画像2画像3

5年生 Where do you want to go?

画像1
今日の外国語の学習では

「どこの国に行きたい?」
「ぼくはイタリアだよ。」
「なんで?」
「それはね・・・」

ということをやりとりしました。

もちろん!英語です!
おうちの人ともやってみてほしいです。

5年生 ふりこの実験中

画像1
理科では、「ふりこの運動」を学習中です。

実験をする際には、班のメンバーで役割分担をし、
協力して行っています。

「1,2,3,4・・・」とみんなで数を数えながら
右へ左へとおもりが動くのに合わせて首を振っているみんな(#^.^#)

考察や結果を自分たちで話し合って、ノートに書くことも
がんばっています!

5年生 歯みがきの仕方がわかった!

画像1
今日は、歯科衛生士さんにゲストティーチャーとして来ていただき、
虫歯や歯周病についてのお話をうかがいました。

80歳まで20本の歯を残し、おいしいものを自分の歯で
食べられるように
正しい歯みがきの仕方も教えてもらいました。

今日の給食後、さっそく手洗い場で歯みがきをしている人が!!!
学んだことを自分で実践できる、すてきな5年1組です☆

5年生 ラグビー体験学習!

画像1
画像2
画像3
今日は、ゲストティーチャーをお招きして
5・6年生合同でラグビー体験学習をしました。
ラグビー選手は、体も大きく、かっこいい!!!

体育館でラグビーについてのお話を聞いて理解を深め、
運動場に出て、ラグビーボールを使った
3種類の運動をしました!

外はぽかぽかあたたかくて
ラグビーボールに触れてとても楽しい活動ができました!

5年生 お道具箱を整理しました

家庭科では「物を生かして住みやすく」を
学習しています。

前回の学習で、自分のお道具箱を整理しました。
仕切りを作ったり,よく使うものは手前に置いたりして
自分なりに工夫しました。

今日は、それを友達と見せ合い、交流しました。
しばらく、このきれいさを保ってね♪
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp