京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:294249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

5年 たてわり活動

画像1
今年度初めてのたてわり遊びがありました♪
低学年のお兄さん・お姉さんとして,6年生を支えるサブリーダーとして,活躍できたかな?
遊びを楽しみながら,リーダーとしての役割も学んでいってほしいです。 

5年 山梨県のぶどう

画像1
ぶどうの食べ比べもさせていただきました。
3種類,試食させてもらい,甘さや味に違いがあることに驚きました。
ぶどうが苦手だなと思っていた人でも,今日試食させていただき,おいしいと思ったという人もいました。
他にもたくさんの種類があることを紹介してもらったので,

「全部食べてみたい」

と,いう人もいました!

5年 山梨県のぶどう

画像1画像2
ぶどうの梱包作業を体験しました。
1粒1粒が大きくて立派な「シャインマスカット」にびっくり!
うまく緩衝材のネットをつけられなくて苦戦しましたが,丁寧に梱包することができました。

5年 山梨県のぶどう

画像1
山梨県庁の方や,野菜ソムリエの方から,山梨県で作るぶどうのことや,果物の栄養のことを教えてもらいました。

「分かったことをお家の人にも伝えたい」

と,いう感想をもっている人が多かったので,お家で今日学んだことを伝えてくれているといいな♪

5年 米作り発表会

画像1画像2
米づくりについて班ごとに調べた内容を発表しました。
終わってから記入した感想には

「緊張したけど,しっかり話せてよかった」
「発表の内容がしっかり伝わっていたらいいな」

と,いったことを書いていました。
これからも社会科の学習ではたくさん調べ学習をしていきます。
その度にレベルアップしていけるように頑張りましょう!

5年 リレー

画像1画像2
体育では,リレーの最後の学習をしました。
これまでチームで走順やバトンパスを工夫して取り組んできました。
嬉しい笑顔あり,悔しい涙ありの熱い1時間になりました。
準備の早さも,チームでの練習も初めと比べてグンと成長しました!

5年 米作り調べ

画像1
社会科の学習では庄内平野の米作りについて調べています。
自分の班の発表をしっかり他の班に伝えられるように調べ学習を頑張っています!

5年 指標生物調査

画像1画像2
山科川で指標生物の調査をしました。
きれいな川にいる生物も,きたない川にいる生物も見つかりました…
調査後の話し合いでは,きれいな川に住む生物を増やしていきたいという話が出ました。
その他に,外来種について気づいた人もいました。
山科川をもっときれいな川にできるようにまだまだ調査を進めていきます!

5年 調理実習2

画像1画像2
家庭科の学習で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
準備から片づけまで,協力して頑張りました!
味付けが濃くなりすぎた班もありましたが…
みんなで楽しんで作り,おいしくいただきました♪

5年 調理実習1

画像1画像2
家庭科の学習で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
準備から片づけまで,協力して頑張りました!
味付けが濃くなりすぎた班もありましたが…
みんなで楽しんで作り,おいしくいただきました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp