京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:57
総数:293618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

5年 どんな衣装にしようかな!

画像1画像2
英語の活動で「買物ゲーム」を楽しみました。
自分の好きな色のキャップ・シャツ・ジーンズ・スカート・ソックス・シューズなどを友達のお店で選び,買います。
いろいろなお店を回り,みんな素敵なコーディネートができました。

5年 山の家 パート20 ラストおまけ

画像1画像2
いろいろな活動も楽しいけれど,フリータイムでも最高の笑顔を見せていました。
みんなでウノをしたり,トランプをしたり,おしゃべりをしたり・・・
楽しい思い出の一つとなりましたね。

5年 山の家 パート19

画像1画像2
退所式で山の家の方に,羊の毛で作った手作りのプレゼントをしました。
とっても喜んでいただき,子どもたちもうれしそうでした。
子どもたちは,4泊5日の野外教育活動にしっかり取り組むことができ,たくさんの思い出をつくることができました。

5年 山の家 パート18

画像1画像2
退所式の前に山の家の方に「IKEDAロックソーラン」を披露しました。
5日間のお礼の気持ちを込めて,みんなで一生懸命に踊りました。
山の家の方からも「感動した!」っとほめていただきました。

5年 山の家 パート17

画像1画像2
あっという間に最終日となりました。
子どもたちが楽しみにしていた「フライングディスクゴルフ」が最後の活動です。
ディスクをまっすぐ飛ばすのが難しいようでした。
ゴールのかごに入ったときは,とっても嬉しそうでした。

5年 山の家 パート16

画像1画像2
4日目の夜の活動は,手紙を書きました。
二十歳の自分にあてた手紙です。
二十歳になって,その手紙を見るのが楽しみですね。

5年 山の家 パート15

画像1画像2
4日目午後からは,新しく来ていただいたボランティアの大学生の方と「ふれあいゲーム」を楽しみました。
みんなで楽しく活動し,ボランティアの方とも仲良くなりました。

5年 モデル実験をしたよ!

画像1画像2
理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。
流れる水と土地の変化の関係をモデル実験で観察しました。
水の力で土がけづられたり,運ばれたりと実際に見ることができました。
子どもたちは,しっかり観察していろいろな変化を発見していました。

5年 山の家 パート14

画像1画像2
4日目の昼食は,「パックドック」を作りました。
パンに具材をはさんで,アルミホイルで包み,牛乳パックの中に入れて燃やします。
牛乳パックが燃えつきるとちょうどホットドックが出来上がります。
ちょっとこげた人もいましたが,みんなおいしくいただきました。

5年 山の家 パート13

画像1画像2
4日目は,ハイキングの計画をしていましたが,生憎の雨となり,予定を変更し,「小枝気温計」を午前中に作りました。
小枝をヤスリで削って気温計をはめ込みます。
目を付け,細い小枝を利用して鼻や口をつけました。
みんな個性的な作品となり,山の家での思い出の品となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休みスタート(4月5日まで)
3/30 離任式(9時〜)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp