京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:38
総数:292749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:理科「金属をあたためると…」

画像1
画像2
画像3
 空気や水の次は、金属の温度を変えると体積が変わるのか実験をしました。初めて火を使う実験にドキドキしている様子でしたが、ルールを守り正しく実験を行うことができました。

4年:認知症サポーター講座

画像1
画像2
画像3
京都市醍醐・北部地域包括センターから3名の職員さんが来てくださり、認知症サポーター講座をしていただきました。認知症についての説明を聞いたり、寸劇を見たりして、認知症の人の気持ちを考えました。「優しく接するようにしたい」「驚かせてしまわないように気を付けたい」など、初めて知ることも多かったようですが、理解を深めていました。

4年:図工「初めての彫刻刀」

 4年生は初めて彫刻刀を使いました。先生の話をよく聞き、けがに気を付けて丁寧に掘り進めることができました。まだまだ学習は続きます。最後まで緊張感を忘れず、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4年:学習発表会 本番

 学習発表会本番が終わりました。今まで練習してきたことを生かして、堂々と発表してくれました。総合の学習では、自分たちで取り組むことを計画し、発表方法やセリフまで考えることができましたね。準備の期間から、本番までよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

4年:理科「学習したことを生かして…」

 実験のアシスタントをしてくださっている福島先生から、ペットボトルのふたが勝手に動く不思議を教えてもらいました。この不思議には、理科で学習したことが生かされています。仕組みは、ぜひ4年生に聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年:理科「空気の温度を変えると…」

 空気の温度を変えると、体積はどのようになるのだろう…?ペットボトルを温めたり冷やしたりした事を思い出しながら予想し、実験しました。石鹸水のまくの変化にみんな興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

4年生:音楽「オーラリーの2重奏」

画像1画像2
ペアでの2重奏を聴き合っています。サミングに慣れ、高い音も美しく出せるようになりました。互いの音を聴き合いながら息を合わせて2重奏します。友だちの音に耳を澄ませて聴きました。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その9

画像1
画像2
画像3
せっかく晴れたので、御所にも行ってきました。社会科で学習したことを、実際に見ることができて良かったです。御所内の公園では、みんな楽しそうに過ごしていました。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その8

画像1画像2
天気は段々と回復していたのですが、地面がまだ濡れていたので、お弁当は生き方探究館の体育館でいただきました。朝早くからのご準備、ありがとうございました。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その7

画像1
画像2
画像3
最後までしっかりと話を聞いて組み立てることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp