京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:292745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 1年生を迎える会 「世界がひとつになるまで」

画像1
画像2
全校で1年生の入学のお祝いをしました。4年生は池田小学校の校歌を紹介し、「世界がひとつになるまで」を2部合唱で発表しました。いつもより緊張気味の子どもたちでしたが、1年生に自分たちの歌声を届けることができて嬉しそうでした。

4年生 社会「どこから水が来ているのだろう」

画像1
画像2
画像3
 蛇口から出る水道水はどこからどのように来ているのか調べました。「琵琶湖はわかるけどどこを通っているのかな?」「この川を通っているのかな?」と地図帳をたどりながらグループで予想をしていました。

4年 図工 「まぼろしの花」

画像1
画像2
4年生になって、また絵の具の使い方や絵全体の構図に磨きがかかっています。すてきな花がずらっと並び、とっても明るい4年生の教室です。それぞれがどんなまぼろしの花を作成したのかもよくわかります。

4年生:クラブ活動

画像1画像2
 初めてのクラブ活動がありました。みんなドキドキわくわくしている様子で参加していました。今日はクラブ長を決めたり、計画を立てたりしたので、来月から本格的に始まります。

4年 音楽 きれいな音色

画像1画像2
今年度もリコーダーのきれいな音色が響く4年生の教室です。「歌のにじ」では歌声にリコーダーを合わせる学習をします。範奏を聴き、曲の感じをつかんだ後、まずはリコーダーから始めました。全体で、列ごとで、一人ずつのリレー奏、いろんな方法で何度も聴き、演奏しながら上達していきます。

4年 道徳 〜自分の考えを〜

画像1画像2画像3
4年生の道徳のひとこまです。
学習の終わりに自分の考えを伝え合っていました。一人ひとりがノートに思いを書き、自分の言葉でみんなに伝えることができていました。

4年 図工「まぼろしの花」

画像1画像2
4年生はタブレットでいろいろな花を検索していました。実在の花を見本に、実在しないオリジナルの花を下描きします。それぞれが個性的な「まぼろしの花」をつくってくれるのが楽しみです。

4年 算数「折れ線グラフ」

画像1画像2
4年生は算数で折れ線グラフをかく学習をしていました。横軸や縦軸にどのように目盛りをつければよいのかを考えながらかいていきます。表をグラフに正確にかけるようにがんばっています。

4年 音楽「リコーダーのリレー奏」

画像1
画像2
4月に演奏していた曲をグループでリレー奏しました。間があくこともなく、きれいな音色で音をつなぐことができました。相手の音を聴くこともできるようになっているなぁと感じます。

3・4年 体育 「20mシャトルラン」

画像1
画像2
3・4年生がペアになり、シャトルランを測定しました。去年より長く走り続けられるように一生懸命がんばった4年生や最初に飛ばしすぎてバテテしまった3年生、1回だけの測定でしたがよく頑張りました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 町別児童集会
3/15 安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp